見出し画像

今年も三が日に作った、雪が積もったような三日月のクッキー

雪ですね〜。大人になってから「雪は寒い🥶😭」という気持ちに支配され続けてたのに…今日の雪、何だかすごくキレイに感じました。

今日はランチ持参しなかったので、お昼に買い物に出たのですが、雪が降っていたことに気づいてなかったので、エレベーター降りてからびっくりしました。

近くだから、傘もささずにそのまま行ったのですが、いつもなら首をすくめて眉間にしわ寄せて歩くところですが、今日はなぜか寒さよりも、キレイに気持ちが支配され。

頭やコートにも雪がちらちら積もるんですが、キレイってだけ思うんです。なんでかなーと不思議でした。

↑夜も…

やっぱりキレイだなーって思って、写真撮らずにいられず。このときも脳内で「キレイ…」の連呼。

ここまでキレイ…と思い続けるのが、次第に不思議なのを通り越し。何か良からぬことでもこのあと起こるのでは…と、身の危険を感じるほどに。用心して帰ってきました😁

そしてそして。

雪といえば、雪化粧をしたみたいな三日月クッキーを三が日に作りました。

↑去年の三が日に初めて作ったこのクッキー。

この年末にも作ったのですが、すごいアレンジしちゃったので、正統派をまた三が日に作ろうと決めていました。

↑もちろん作り方は、こちらのPezioさんの記事にある通りのレシピで!

こちらのレシピには、小麦粉を中力粉にしてもよい、と書かれているのですが、去年も年末も、小麦粉のままで作ってました。

今回はささやかな発展版。強力粉をちょっと混ぜました。小麦粉70gのところ、うち30gを強力粉に。

↑卵黄、お砂糖を混ぜたとこ。

このあと、レモンの皮を刻んだものと、バニラエッセンスを混ぜたのですが、レモンの皮はこちらのレモンから!

↑どーん!

いただきものの、巨大レモン🍋です。

比較的うちの近隣の、昔からお世話になっているお宅よりいただいたのですけど…。

これがなっている木、子どもの頃からよく見かけていました。だけど、たいがい実がついてても放置されているように見えたし、下に落ちていることが多かったもので…

「あれは何かの柑橘だけど、ワタがほとんどで、実もバサバサしてて美味しくないから、観賞用なんだろうな」…と決めつけていました。

それがまさか、今になっていただける局面を迎えると思わなかったし、これがレモンだったとは…😁

↑種すごい😁

そうは言っても、三日月クッキーにこの量のレモンの皮はいらない…。そこで…

↑既視感😆

先日の柚子味噌を応用してみました。レモン味噌。結論からいいますと、私は、柚子味噌のほうが好きですが、これも美味しく食べてます!

また残り半分は、可能な限り、ワタを取り除き、三日月クッキー用に少し残して、ジャムにしました。

↑グツグツ

写真撮り忘れましたが、ワタはほぼキレイに取り除きました!

これ、ちょうど前回のフルーツカッティングで、スウィーティー(=グレープフルーツと文旦の交配種)の皮で、飾りにあわじ結びを作ったのですが、そのときにワタをこれでもか、というくらいに取り除くことを習っていました。早速ここで役に立ちました!

↑ご参考:1

フルーツカッティングで習った、スウィーティーの皮の紐

↑ご参考:2

オレンジのに添えてるのが、皮の紐で作ったあわじ結び

↑そんなこんなで、ジャム

これ、お正月に兄ファミリーが来てくれた時に出したら、義姉が美味しいと言ってくれたのでそのまま残りの瓶ごとあげました!少し苦味があるけど、それも程よい感じ。

ピカールのクロワッサンに、クリームチーズとこのジャムを付けて食べたらすごく美味しかったです!!

…と、激しく脱線しましたが、三日月クッキーに戻ります。

↑粉を混ぜて角切りバター

↑擦り付けるようにして混ぜてまとめて…

その後、冷蔵庫で3 時間ほど休ませましてから、カットして…こよって…三日月型に。

↑ああ…やっぱりかわいい💕

↑ああー!かわいい〜💕💕

↑ああーー!!やっぱりかわいい〜💕💕💕

熱いうちに、雪を両面にファサ〜して…

↑できあがり

冷ましてから容器に入れて、一晩放置の後に食べてみたら…

ホロホロが本当に美味しい〜。これ、本当に簡単だし失敗知らず。みなさまもよかったら試してみてください🤗

まだ残っているので、窓の外のあっちの木に積もった雪を見ながら、今日の夕食後のおやつにも食べました。…今日の雪はやっぱりキレイで……何だかとてもいい時間でした✨

そして私はこのクッキーが、やっぱり大好きです。Pezioさんありがとうございます🙂

この記事が参加している募集

私のコーヒー時間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?