見出し画像

私の保活記録

私の保活は見学を始めてから実際の申し込みまで約1ヶ月でした。
保活と一言で言っても具体的に何やるの?と思われる方もいるかもしれませんが、やることはいたってシンプルです。

1.保活とは

ざっくり言うとこんな感じです。
(認可保育園入園を目指してる場合です。)

①自治体の保育課で申込の書類をもらう。
②希望の認可保育園をいくつか選定する。
③認証保育園(認可外保育園)も調べておく。
④上記②と③で調べた保育園を見学予約する。
⑤実際に見学して、第一希望〜決める。
⑥自治体の提出期限までに申し込みをする。
⑦内定通知がくる。

実際動き始めるという意味では④以降が保活開始という感じでしょうか。

2.保育園の選び方

どの保育園に入れるかは見学をしてから決めたほうが良いです。というのは、例えば、家から近い、というだけで選ぶのは勿体無いです。
YouTubeで保活の進め方を調べた時にこの言葉を聞いて、なんとなくずっと頭に残っていました。

私が重視していたポイントはこちらです。

●保育園の場所が通勤経路(家〜駅の途中)にある
●保育園まで徒歩10分程度で行ける
●定員が他の所より多い
●19時まで預かってもらえる

このことをベースに資料からピックアップして、見学をすることにしました。

3.いざ見学

このご時世なので、見学NGのところもいくつかありました。
申し込みの期限まであまり時間がなく、私が見学したのは3つの園でした。

①認証保育園A(駅徒歩30秒)
②認可保育園B(駅徒歩3分)※オンライン見学
③認可保育園C(駅徒歩8分)

①認証保育園A 

駅前にあり、立地はかなり良いです。
自転車置き場やベビーカー置き場もあり、親切ではありましたが、完全に屋外なので、雨や雪が降ったら当然濡れてしまいます。
また、誰でも通るような駅前の通りなので、ベビーカーにもチェーンロックが必要みたいです。
そして何よりここは認証保育園なので、自治体管轄の認可保育園より、保育料が割高です。調べたらおそらく1ヶ月で認可保育園の2倍の額でした。
ここは認可保育園が全落ちした時のすべり止め的なポジションなので、金額は仕方ないと思って諦めるしかないです。

園内の見学はできず、1階の受付で説明を受けました。
保育部屋は2階にあるため、中の様子は写真でしか見られませんでした。
印象は悪くなかったです。
ただ、自治体管轄ではない認証保育園だからか、オプションの営業がすごかったです。月額いくらでタオル使い放題、おむつ使い放題、など、いろいろなサービスがあるみたいです。このご時世なので、タオルの使い放題は全員必須とのこと。
正直全員必須は厳しいと思います。

②認可保育園B

こちらは通勤経路の真ん中にあり、駅からも近い認可保育園なので、こちらが第一希望でした。

このご時世で見学NGでした。
代わりに、オンラインで夫と一緒に見学させてもらいました。
基本見学は私1人だったので、夫と一緒に見学できたことは良かったと思います。

オンライン見学でしたが、知りたい情報はだいたいわかりました。
駅から近く、大通りに近い立地で、場所がいい反面、ベビーカーや自転車が置けるスペースが皆無で、歩けるまでは抱っこ紐必須でした。登園後、抱っこ紐は預かってもらえるようです。
抱っこ紐は正直朝の忙しい時間に装着するのはちょっと面倒だな…と思いました。
できればベビーカーを置けるスペースがあった方が都合が良いな、と感じました。

見学するまで、こちらが第一希望でしたが、ベビーカーが置けない問題で、私の中で優先度合いが下がった気がします。

③認可保育園C

こちらは家〜駅の通勤経路から、少し離れた場所にありますが、家からは徒歩6分なので、そこまで遠いわけではありません。
しかしながら、家から出て、一旦駅と逆方向に行くのは少し面倒かもな、とは感じていました。
ただ、第一希望がダメだった時のために、他も見ておく必要があると思うので、見学予約をしました。

いざ電話してみると、感染拡大の影響で、今は見学中止しているとのこと。
ただ、自治体のホームページによると、ここは空きがあったので、是が非でも見に行きたいところ。。
その思いを汲んでくれたのか、「来月、またご連絡して下さい」と言われ、翌月始まってすぐに再び電話しました。
自治体の入園申込まであとわずかとなりましたが、見学の許可を得たので、早速行ってきました。

この地域ではわりと巨大マンション(?)と呼ばれる建物の一角に保育園があり、入口はちょっとわかりにくい場所でした。
マンションの入口とは別の場所に、保育園の入口があります。防犯の意味ではわかりにくいくらいがちょうどいいのかもしれません。

インターホンを押して、オートロックを解錠してもらい、保育園のフロアへ。
ワンフロアですが、広々とした空間でした。
こちらも中には入れず受付のあたりで説明を受けました。

印象的だったのは、施設長(園長と同等の立ち位置)が親身に話を聞いてくれたことです。私が低月齢で仕事復帰をすることや仕事は派遣でこれから新しい仕事が始まること、とても心配してくれて、好感が持てました。
施設長は言わばその保育園の顔ですし、その方がしっかりしていて親切で丁寧だと、保育園全体もそうなのかな、と思えました。

また、この保育園で一番良かったことは、ベビーカーを置くスペースが屋内にあることです。オートロックの先にある玄関ポーチ?ロビー?のような場所なので、盗難の心配もないですし、屋内なので雨に濡れることもありません。
しかも手狭なスペースではなく、広々としたスペースなので、置き場に制限はないのです。
このことで、この保育園が一気にランキングが上がりました。

4.見学を終えて

私は入園申込期限まで、あまり時間がなく、結果的に1ヶ月しか保活期間はなかったのですが、お時間ある場合は10園以上見に行ってる人もいますし、たくさん見ておいて損はないと思います。

私は3つの保育園を見に行って、結果的に条件がマッチした認可保育園Cを第一希望にしました。
決め手はこちらです。

●ベビーカーを置くスペースが十分にある
●定員数が多い
●家から歩ける距離

そして、第一希望の保育園に内定し、現在通っています。

選ぶ基準は人それぞれなので、一概にこれがいいとは言えませんが、見に行ってみて変わることもあるので、見学はマストだと思います。

何かの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?