見出し画像

きのこ散歩*2022/12/25冬きのこを探そう

先週はしっかり雨が降ったので、きのこが出ているんじゃないかと期待して散策に出かけました。クリスマス?きのこにそんなの関係ねぇ!(一応一緒に過ごす家族はいます・笑)


落ち葉もカサカサ

関東は冬の間降水量が少なく乾燥しがちです。ですから雨が降ったチャンスを逃すわけにはいきません。

年がら年中見かけるクロコブタケ

あれだけ雨が降ったのに、空気の乾燥がひどいため土も倒木も乾き気味。年中見かけるクロコブタケばかりが目につきます。もうちょっと何か出ていると思ったんだけどなー。


乾き始めている

雨の後によく見られるタマキクラゲもすでに乾燥し始めしぼんでいます。乾くの早いなー。これだけ乾燥していると、火事などに気を付けねばなりませんね。


今日一番の目的の場所へ来ました。

巨大シイタケ

雨のおかげで手のひら大に育った巨大シイタケを見つけました。虫も全くついていなくてとてもいい状態です。私は食用きのこの中ではシイタケだけ苦手なのですが、家族が食べるので収穫していきます。


冬きのこ、マツカサキノコモドキ

もう一つの目的、冬に出るマツカサキノコモドキ。これを見ないときのこシーズン終われませんね。地中の松ぼっくりから出るきのこです。とても小さいので目を凝らさないと見つけられません。
私の家の近くでは松が少ないのですが、松があるところには高確率で出ているので珍しいきのこではないと思います。

年末も押し迫ってまいりました。これにて今期のきのこシーズンは一旦終了かな。また春まではかたいきのこでも観察しながら登山で体力づくりをしようと思います。


きのこをかわいく撮れるレンズ増やしたいです🌱🍄🌿