見出し画像

「本書には、ジョージ王朝の後期にあたる時期から摂政時代、おおよそ1750年から1830年ごろにさかのぼる時代のレシピを、現代風にアレンジしたものとともにおさめてあります。」

最近なにかしら手仕事(着物を畳んだり部屋の片付け)をしながら、BBC版の「高慢と偏見」を流し見しています。
わたしはこの1時間6回にまとめられたドラマが大好きで、もう何度見たことか分かりません、という言葉がまったく誇張ではないくらい見ています。
なので、別に画面を見ていなくても見ているかのように楽しめるんですよ。

さて、このBBC版のテレビドラマシリーズ、英語で「コスチューム・ドラマ」と呼ばれる、一種の時代劇のようなタイプの火付け役は、このBBC版の「高慢と偏見」だったそうです。
「高慢と偏見」は、それ以前にもローレンス・オリヴィエという大俳優が主演を務めた映画版がって、原作小説から大きく逸れた脚本ながら、「オリヴィエが演じるダーシーのロマンティックさ」に心を射られたご婦人が沢山いたとかなんとか。
そういった、「原作準拠ではなく人気のラブロマンス仕立て」の映画はこのころ(白黒時代ですが)よく作られていたようで、なんだか平成の人気ラノベ・マンガのアニメ化によるアニオリのようです。
それが1990年代になって、「原作に忠実な映像化をしよう」とBBCが英国公共放送の威信をかけて作成したのが、このコリン・ファース版「高慢と偏見」です。

このドラマ版は一気に人気が出て、放送時間には町の通りから人が消えた、と言われているくらいでした。
わたしより上の世代はもちろん、わたしと同世代、少し下の世代でも、「高慢と偏見」といえばBBC版、という人たちがほとんどです。

で、この長い長い前説がどこに落ち着くのかというと、このドラマが放送されたのが1995年のことで、今回紹介する本がイギリスで出版されたのも、1995年だ、ということです。

マギー・ブラック、ディアドレ・ル・フェイ著、中尾真理訳『ジェイン・オースティン料理読本』(晶文社、1998)

いやあ、なんというか、早業ですよね。
流行ったとたん関連書籍がでるのは、日本もイギリスも同じだということです。
あ、ジェイン・オースティンは『高慢と偏見』の作者です。

この本の特徴は、この本に掲載されているレシピの由来がどこにあるかということ(オースティン家の家政婦と、親戚一家のレシピだそうです)、この時代の食事事情、コースの概念、社交の場としての食事など、歴史的検証と説明が50ページほどあることです。
たしかに、オースティンの時代は1日2食だったとか、階級や地方によって食事の時間や概念にも差があるとか、説明されないとわからないことはたくさんあるので、まあ仕方がありません。
とはいっても、”Cook Book"と題された本のはじめ50ページが解説だなんて、なんというかあまりにもイギリスだなと思います。

それから続くのは料理のレシピですが、イギリスの料理本には「出来上がりの写真」とか「手順の写真」とか、そういったものが皆無です。
これはこの本が、というのではなくて、イギリスの料理本がそういう傾向にあります。
あとはひたすらに分厚いこと。
「料理辞典」とでも呼べそうな大きさと重さは、なんというか、料理中に見るつもりほんとにある?みたいな気がしてきます。

(だからメシマズのままなんだよイギリスは)

そんなわけで、わたしはこの本をマニア心から買い求めましたが、まああれですよね。
作ってませんよね。
なんならちゃんとレシピ読んでないですよね。
いま見たら、「固いカスタードクリーム」、卵黄5個とか書いてありました。
そんな大量のカスタード、いらなくないですか?
(お客を呼んだとき用のレシピだからね……)

なんというか、お国柄というか。
料理本ひとつとっても、”らしさ”が出ますよね。

ところで先ほど、「高慢と偏見」のエピソード3を見終わったところで、例のプロポーズシーンで大歓喜しています。
やはりあのシーンとそれに続く心情の変化は見もの。
演技の細やかさがあっての説得力。
さすがイギリス演劇は質が高いなぁと思います。

あ、そちらのかた、BBC版「高慢と偏見」、見たことない?
この機会に見てみましょう。
アマプラならタダで見れますよ。


放っておいても好きなものを紹介しますが、サポートしていただけるともっと喜んで好きなものを推させていただきます。 ぜひわたしのことも推してください!