見出し画像

リベンジを決めた方へ。七転び八起きシリーズで受験地獄脱却のコツを話しています

解答までのアプローチについて

不合格の原因っていくつかありますが、解答までのアプローチについて、正しくできているのか?もう一度ふり返りをされてみませんか?

問題は、条文と判例から作問されるのだから、それをしっかり覚えればよいと山田先生はいつも仰っています。本試験問題において、問題を見た瞬間、これはどのテーマで、どの条文知識のことなのか?どの判例知識のことなのか?勉強してきた知識を使い、きちんと問題にあてはめされていましたか?
解答までのアプローチのどこができないのか?検索でできないのか?あてはめでミスがでているのか?そもそも条文判例の理解ができていないのか?不合格原因について、本当に真剣に向き合わないといけません。人それぞれ不合格の原因は違います。講師の先生も誰もわかりません。ご自身が一番わかるのです。本試験問題をよくふり返り、見つめ直し、合格するにはどうするのか?常に考えると合格するために必要なことは何か?見えてきます。合格した年はたくさんふり返りをしました。(本当にしつこく言っていますが、合格には絶対必要です)そして、どうすれば合格できるのか?合格者と私は何が違うのか?勉強の合間に毎日のように考えました。

勉強方法の誤り

たくさん勉強時間をかけている、合格者以上に勉強しているのに合格できない。過去の私もそうでした。たくさん勉強しているのに合格できない場合、もしかしたら、勉強方法が誤っているかもしれません。自分に合う勉強方法を探すのも実は大変で長くかかりました。インプットを重視すべきなのか?アウトプットを重視すべきなのか?(問題集中心にするのか?)イン:アウト=何対何?比率は?など悩みは尽きませんでした。正しい勉強できていますか?問題集だけを回すことに重視していませんか?正しい知識を覚え、それを思い出せるようにする。思い出す訓練も大切です。覚えるだけでもダメです。アウトプット(思い出す訓練)が必要です。本試験はテキストや六法を見ることなく、解かなければなりません。その力を発揮できるような勉強をしなければなりません。

たくさんの情報が飛び交っているけれど。。

行政書士試験合格のための多くの情報や本などがあり、このnoteも一つの情報にすぎません。でもそれらの情報を集めると、言葉は違っていても言っていることはほぼ共通なのですよね。六法が大事。基礎固め、暗記(記憶)しよう、問題の解き方についてなど。合格してからわかりました。ああ、結局皆ほぼ同じことを言っているのだなと。
だれだれの合格者の勉強方法をまねるとか、この人この予備校だから私も、とかじゃなくて(否定はしませんけど)まずはご自身の不合格原因は何ですか?原因を突き止め、足りないのは何?だからどうしようか!自分に合う予備校はどこか?常にご自身に合うものを選択せねばなのです。

急ぎ書き込んでみました。拙い文章をお読みいただきありがとうございました。
解答までのアプローチでお話ししている原稿を3名の方にプレゼント!XのDMにプレゼントご希望とご記入下さい。RTのみでは判断しかねますので、よろしくお願い申し上げます。

(DM上に写真を貼ります)させて頂きます。
Xのフォロワーさん限定。ポストRTしていただいた方






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?