マガジンのカバー画像

choroのエッセイ

207
自由に気ままに、ふと思ったこと・心に残ったことを書いたnoteです。
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

人に人生の長期的な目的を聞いてみたら、何がおこるか?

学生たちに上り坂のふもとで 、 その日に達成したいと思う目標を尋ねる。 すると登りきった坂の上で 「登るのが大変だと感じた。」 何人かの学生には登り坂のふもとで、 人生の長期的な目的を尋ねる。 すると登りきった坂の上で 「急な上り坂をあまり苦に感じなかった。」 これはコーネル大学(米)の トニー・バローが行った実験の概要。 他人に長期的な目的を尋ねることは 今を楽に感じさせる効果が。 それに私が思う良い点をプラスすると次の3つ。 1 相手が人生の登り坂を楽に感じられる

「終わり」をポジティブに使えないか?

物事を始めるときにすでにゴールを考えてる人って かっこいい。 最近ふと、 「職場を変わるのもいいかな?」 と思って、自分の身辺を見回したら・・・ とても人に仕事を引き継げるような状態じゃない。 それは私が終わりを意識してなかった結果。 私がかっこいいなと思う人は、 物事を始めるときにすでにゴールを考えてる。 でもなかなかそうはうまくいかなくて、 「あらら、惰性で続けてきちゃった」 っていうことが多い。 そうなってしまったら、 ピリオドを打つみたいな感覚で、 一旦区切

脱【ただ反応しているだけの人】

「世の中には考えて行動している人と、 ただ反応しているだけの人がいる。」 これは私の身近な人が言ったことば。 【ただ反応している人】というのは、 「◯◯してください。」 と言われればすぐに取り掛かり、 「あなたのおすすめ商品はこれです。」 と言われればすぐにそれを買う。 そんな人・・・ 私はうっかりしてると、 【ただ反応している人】になってるので何とかしたい。 そこで些細なことでも行動する前に、 (ちょっと待って!それ本当か?) って頭の中で唱えるようにしている。 出