マガジンのカバー画像

choroのエッセイ

207
自由に気ままに、ふと思ったこと・心に残ったことを書いたnoteです。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

夏の終わりと、ビールと、風の歌を聴け

「夏の終わりの夕暮れに、ビールを飲みながら『風の歌を聴け』を読むことにしている。」 と、どなたかがnoteに書かれていた。 (これは、すごく魅力的な習慣だ!)と思い、私もぜひ実行しようと心に決めた。 いよいよ夏の終りがやってきて、いそいそとソレを実行した。やってみて心に決めた。これは…毎年しよう。かなりいい時間になった。 ビールで少しぼんやりした頭で…分析もせず、意味づけもせず、深読みもせず、ただただ夏の終りを感じながら読んだ。 「ただ読むことだけを楽しむって、誰に

【朝の散歩】光の魅力

「ゼッタイ的に仕事中の方が、いい感じのイラストのアイデアが浮かんでしまう」ことについて

「ダメダメ、今は仕事中だし仕事に集中しよう。」と思うときに趣味のイラストのアイデアが浮かび、「面白いイラスト考えよう!」と思うときには浮かばず…。 コレは平日勤務している身としてよく感じること。 仕事中に浮かんだイラスト。 これもそう かと言って…「勤務中の休憩時間をイラストのアイデアを考える時間にあてよう。」と決めてしまうと多分ダメなんだと思う。【この時間にこの場所でこれをする】って決めた途端にアイデアが浮かばなくなってしまう…。 * ここまで書いてある本を思い

【晩夏のセミ】心残りなく鳴いて欲しい

足を使って、見にいくツイート「お寺の掲示板」

お散歩途中に「お寺の掲示板」を見るのにハマってます。最近ではまるで「オフラインのツイート」のように感じたりして…。 早速今朝のとれたての言葉を3つ。(お散歩ルートにあるたくさんのお寺から抜粋) ●私は正しい すべての争いの根は ここにある/大江健三郎 ●仏から 逃げるし 恥だし 役立たず そんな私を仏はすくう ●世はみな無常なり 比べてもキリがない ちなみに「お寺の掲示板」については、こんな募集も… (過去入賞作品見るだけでも楽しいです。) 流れてくるツイートと違って

まさにビールを飲むが如し!おすすめノンアルコールビール【龍馬1865】

「美味しいノンアルコールビールないかな〜」と探していたら【龍馬1865】に出会いました。お酒が好きで、週末の3日位飲んでいたのですが…3日→2日に減らしたいと思ったのがきっかけです。 「ノンアルコールを飲むならいっそ飲まない方がいいな」と思っていました。が、【龍馬1865】はちょっと違いました。キャッチコピー通り、本当にビールを飲んでいるみたい。〜まさにビールを飲むが如し〜 味もさることながら、デザインが素敵です。このワクワク感はなんでしょう?坂本龍馬の言葉に「日本を今一