マガジンのカバー画像

choroのエッセイ

207
自由に気ままに、ふと思ったこと・心に残ったことを書いたnoteです。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

「ご意見箱的なもの」が世の中を変える…かも

とある空港にて、「全然聞こえないよ」と母(70代)が言う。「2番のカードをお持ちの方、○番搭乗口よりお進みください!」とグランドスタッフが一生懸命アナウンスしているというのに…(しかも美声で) (そうか歳とともに高音が聞こえにくくなるっていうアレか)と思いつつ…旅から帰ったらすぐに航空会社の『ご意見ご要望デスク』へメール。ーなるべく低めの声でゆっくりアナウンスしてもらえたら助かりますーと。するとすぐにお礼と改善する旨の返信メールが。 他にも高音が聞き取りづらい人がいて、助

「マシュマロ脳」と「どんぐり脳」

ずっと前に「オタクは大変ね、ウチは平和でいいわ」と言われたことが…。我が家がちょっとバタバタしていた時で、とても寂しい気持ちになりました。日本では特に「ウチ」と「ソト」をはっきり区別すると言われているけれど、私は「今同時に地球上にいるだけでキセキ」と感じるので厳密に区別したくないです。 ところが「今地球上にいる人」ばかりか「まだ地球上に生まれていない人」のことまで考えようという本を読みました。まさにパラダイムシフト、今まで見えてなかった部分が深く見えるようになった感じ。

時間を増やす方法

noteにて【夜7:00~10:00はTVやSNSから離れて、本を読んだり映画を見たりしています】という自己紹介を発見。ナント魅力的な時間の過ごし方...すぐに真似させていただきました。 「時間って、こんなにたっぷりあったっけ?」 というのが実感です。 もともとTVを見ない私は、SNSをオフにしてみました。TwitterもLINEも夜7:00〜10:00の間はおあずけ…というか眠りにつく時間が早いので朝までおあずけです。 「時間って、こんなにたっぷりあったっけ?」

熊手は上に掲げたら立派に見える!?(岐阜県おちょぼさんにて)

《おちょぼさん名物》の串カツ。ソース味あり、みそ味あり、お酒を片手に参道を食べ歩きできる絶品グルメです。あっ!おちょぼさんとは岐阜にある千代保稲荷神社です。 屋台がズラリと並ぶ参道の景色がふと思い出されて…このnoteを書いています。 3年ほど前の年始に訪れたのですが…今考えると、密も密、スゴイ密でした。スーツ姿の社員グループ、年配の夫婦、カップル、子ども連れの夫婦、スーツ姿の社員グループ、年配の夫婦etc…の無限ループ。この混在がまた面白いです。 《おちょぼさん》は商