マガジンのカバー画像

choroのエッセイ

207
自由に気ままに、ふと思ったこと・心に残ったことを書いたnoteです。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

桜を愛でる人々(オールメンバー)が見えるようになった

フラッと訪れたお花見スポットにて 桜を愛でる人々(オールメンバー)がパッと目に入り驚く 当たり前のようで当たり前じゃないから 例えば… 10代の頃は10代位の人にしか目がいかなかった 20代の頃も20代位の人にしか目がいかなかった 30代の頃も同じような感じだったかな アラフィフにして全員見えるようになって驚く 10代、20代、30代の人を見ては 過ぎし日の自分と重ねて ご高齢の人を見てはこの先の自分と重ねて * ここで先日届いた叔父(闘病中)からの葉書を思い出す

片付けの魔法『こんまりメソッド』(やってみた)

「片付け祭り」やりました。『こんまりメソッド』を使って。これは「こんまり」こと近藤麻理恵さんが独自に編み出した画期的な片づけ法。 結果、起こったことをココに記します。 まずellesseのテニスウェア(足の方)が見つかりました。これは何かと言いますと、夫が20年以上前に購入したもの。かなりのお気に入りの品でありながら(多分わたしのせいで)長らく行方不明状態でした。 夫、歓喜 「片付け祭り」というネーミングからお察しの通り、片付けを一気に進めます。そのうちモノ達が減って

有料
100

ただただ癒される『ちいさなトガリネズミ』(絵本)

ホットミルクかココアを用意して ブランケットにくるまり 暖炉の前で… 静かに読めたら最高 『ちいさなトガリネズミ』はそんな絵本 図書館で借りて読んだのだけれど、 これは手元にあった方がいいのでは? と思った。 特別な出来事もなし 泣けるエピソードもなし 起承転結もなし なのにどうしてこんなに心惹かれるのか? 他の絵本と何が違うんだろう? 作者の、みやこしあきこさんのメッセージに「10年ほどまえに南ドイツの友人をたずねたとき、散歩中に森でとがりネズミを見かけて、その繊