マガジンのカバー画像

カメラノートマガジン1月第二弾 労働新聞より、ロードカメラ

11
ロードカメラには、人と人とを結びつける不思議な力がある
頼りになるのはあなただけ!2023年も宜しくお願い致します。
¥2,000
運営しているクリエイター

記事一覧

カメラノートマガジン1月第二弾 1 労働新聞ではなくて、ロードカメラ

1 ロードカメラ祭りである。もっと組織としてのレベルを高くして、日本労働学会にしようと思ったら、私の音声入力はいい加減だから労働になってしまった。これは結構専制的な感じがして、かっこいい。朝鮮労働党の中央気管支労働新聞みたいな感じだ。労働と言う言葉には、我々西川帝国主義から見ると、そこに苦痛と言う事、言葉の意味が含まれているけれど、思想正しい北朝鮮の場合は、労働に価値をポジティブな意味合いで持っていると言うことなのだろうが、ちょっとついていけないな。

有料
200

カメラノートマガジン1月第二弾 2 労働新聞ではなく、ロードカメラ

2 スナップシューターの理想的なカメラである。このカメラは、アンチライカ世界である

有料
200

カメラノートマガジン1月第二弾 3 労働新聞ではなく、ロードカメラ

3 ロードカメラ、コレクターから見た岡谷光学のこのシリーズのカメラの魅力を分析する

有料
200

カメラノートマガジン1月第二弾 4 労働新聞ではなく、ロードカメラ

4 1970年の大阪万国博覧会をロードカメラで撮影した記憶と記録

有料
200

カメラノートマガジン1月第二弾 5 労働新聞ではなく、ロードカメラ

5 ガラクタ屋さんで、弥次喜多さんがロードカメラを手に入れたストーリー

有料
200

カメラノートマガジン1月第二弾 6 労働新聞ではなく、ロードカメラ

6 ブラックロードカメラにしびれて半世紀

有料
200

カメラノートスペシャル1月第二弾 7 労働新聞ではなく、ロードカメラ

7 ロードグリップを5000円で買い逃して。いまだに人生の目的達成できず。

有料
200

カメラノートマガジン1月第二弾 8 労働新聞ではなく、ロードカメラ

8 火星人と言う名前のロードカメラの最終モデル

有料
200

カメラノートマガジン1月第二弾 9 労働新聞より、ロードカメラ

9 ロードカメラに装備されていたフイルムカッターのこと

有料
200

カメラノートマガジン1月第二弾 10 労働新聞より、ロードカメラ

10 ロバートフランクにロードカメラを使ってもらいたかった

有料
200

カメラノートマガジン1月第二弾 11 労働新聞より、ロードカメラ

11 ロードカメラには、人と人とを結びつける不思議な力がある

有料
200