見出し画像

マジで腰掛けられなかった5秒後のこと

腰掛け銀と中飛車

腰掛け銀が好きな人というのは一定数いる。

相居飛車でも対抗形でもその銀が悪い形であろうはずがない。

銀が腰掛けるためには5五の歩が邪魔である

ところで、そういう人は5筋位取り中飛車相手にはどう戦うのか。
相手の歩が進んで来てしまうため、腰掛け銀には当然ながらできない。

たぶん困る

でも、それで終わりじゃあ記事に書くことがなくなってしまうので、どうにか戦う方法を研究してみた。
なお、検証はしてない。


エアー銀(と呼ぶかはさておくとして)

中飛車はふつう△5五歩と位を取る場合は、△4四歩のほうの歩は突いてこない。
こないように祈ろう。

そこで、それじゃあとばかりに4筋の位を取り返してみる。
先手はなんとかして4七の銀に活躍してもらいたい。

ここの位は取れる可能性が高い。たぶん

位をせっかく取ったのだし、銀を進めてみるのはどうだろうか。

銀の下に歩がいないので腰掛け銀とは言えないが。
むしろ、銀が空気椅子に座るといった趣きである。

言うなればエアー銀である(?)

△5三銀 ▲4六銀

歩のない空中に腰掛けるような銀だ

戯言は置いておいて。

手順をすこし進めると、たとえばこんな局面になりそうだ。

△5四銀▲3六歩△6五銀でこの図

▲4四歩エア仕掛け

ここで先手は仕掛けを敢行する。
やや無理攻めっぽいけど

▲4四歩

中空への突き捨て

いきなりの突き捨てだ。
空気に向かって突くような感触の歩である。

語感的には、▲4四歩エア仕掛けという感じだ(?)

ここは忘れていいです。

さて。この突き捨ての歩を△同歩と取るのは後手の角道が止まる。

角道が止まるとどうなる?
―――5五の歩が取れる。

突き捨てたぶんの一歩を回収できた

▲5五銀と出れば、次に▲4四銀と出る手もありそうだ。
これはだいたい先手ヨシだろう。

そこで後手もあの突き捨てを△4四同角と取ってくることは考えられる。

銀を出て先手好調

先手は▲4五銀と出て角をいじめていく。
(2筋の歩は良い感じに突き捨てたものとする)(相手は素直に△同歩と取ってくれるものとする)

角を3三に引くとさらにいじめられてしまいそうなので、引くなら△5三角である。

しかし、それなら▲2四飛と走ることができる。先手、気分は良い。

以下△2二歩の受けに、▲3四銀△3二金▲2三歩……という要領

これはだいたい先手ペースである。

5六の地点がガラ空きじゃないか(クレーム)

そういう意見もある。

実際に先手の5筋はガラ空きである。

4七に銀がいる時は△5六歩を防げているのだが、4六に上がった銀は横に利きがない。
銀は横に動けない。

△5六歩の動きを見せつつ待つ

そこで相手が4二銀型で待機してくる作戦は考えられる。
▲4六銀と上がれば△5六歩から歩交換を狙っている。

さきほどは△5三銀と上がってきた時に▲4六銀とこちらも上がったため、5筋の歩交換の筋がなかった。

この場合は、すぐにエアー銀にしないのがいいだろう。

▲7七銀の意味は将来の角交換のお誘いを断ること

こんな感じで4七銀型で駒組みを進める。
狙いは▲4六銀~▲3五歩の棒銀である。

棒銀は良い戦法である

後手がここらへんで△5三銀と上がってくれれば▲4六銀と上がりやすい。

嫌な手が来た

しかし、相手にずっと待機されていたら、仕方がないのでけっきょく▲4六銀と上がるくらいだ。

さて。5筋の歩を突かれた。

▲5六歩 △同飛 ▲7九角

矢倉のような角の使い方である

いっしゅん4六の銀取りがかかって気持ちが悪いのだが、そこで▲7九角と引く手が良い手である。
(▲7七銀はあらかじめ上がっておくものとする)

まるで矢倉だな。

矢倉は良い戦法である

これで後手が銀を取りに来る手段はない。
銀が安定したため、あとは▲3五歩から攻めればよい。

△3五同歩に、いっぱつ▲3四歩を利かしてから▲3五銀の要領だ

これはだいたい先手ペースである。

たとえ腰掛けられなかったとしても

というわけで、二つの仕掛け方を書いたが、戦い方のイメージはこんな感じだろうか。

記事のとおりならばこれで対中飛車は戦える。
(ホンマか?)
たとえ腰掛け銀にできなかったとしてもね。

最初に書いたことを繰り返すが、この記事の内容はきちんと検証していない。今朝AIと一緒に考えた。
(なんならこの記事も一時間くらいで書いたし)

それでもよければ、この作戦を真似してみるのはどうだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?