見出し画像

金無双の諸悪の根源

相振り飛車と金無双

相振り飛車の定番の囲いといえば、一つは金無双である。
ただし、美濃囲いと比べてその人気は低いように思う。

原因と思われるのが、もはや金無双の代名詞とも言うべき壁銀である。

横からの攻めを受けた時に囲いの右側が壁になってしまう弱点を嫌う人は多いのではないか。

この記事は金無双の壁銀を巡るアレコレに思いを巡らせるものである。


3手目▲6六歩、向かい飛車VS三間飛車、金無双VS美濃囲い

この記事では▲7六歩△3四歩▲6六歩……の立ち上がりから先手向かい飛車に進むタイプの相振り飛車を題材にとる。

後手は三間飛車美濃囲いが一番人気ではないかと思う。
後手が3筋の歩を突くか保留するかなどのバリエーションはあるが、今回は歩交換をする形だ。

古くからよくある先手向かい飛車、後手三間飛車の相振り

なお、ここでは▲8四歩△同歩▲8二歩という手も見えるが、これは危険だと思う。

▲8四歩には△同飛と取られて、以下▲同飛△同歩▲8二歩△5五角……と進むと桂のタダ取りではなく小駒の取り合いになりそうだ。
これで先手が悪いわけではなさそうだが、先手が好んで飛び込む変化ではないように思う。

歩切れをついた角覗き。これはなんとも言えない形勢だ

壁銀になるさだめ

ということで、ここは▲3七歩と打つくらいである。
ただし、先手が歩を打っても、この△5五角の狙いはつねに後手側に存在する。

どういうことかと言うと、歩を打った後に▲4八玉と上がると、たちまち△3六歩▲同歩△5五角の揺さぶりで後手ペースになるのである。

味の良い角筋の止め方がない

以下は▲3七桂△3六飛▲3八金△3四飛……が一例。桂頭にキズを抱えてしまいこれは先手が指しづらい形勢だ。

途中の△3六歩を取ったのが先手の悪手で、この歩を取らずに我慢すれば実はいきなり先手が崩れる将棋ではない。

序盤から辛抱の一手である

以下は△3七歩成▲同銀△3六歩▲4六銀……と強気に戦う要領である。3六に拠点の歩が残ってしまうが、これで形勢自体は互角だと思われる。

勢いのある銀出。これは一局の将棋だ

ただし、▲3七歩をいったん打ち、▲2八銀を保留しようとした流れからするとこの図は先手が変調だと思う。チグハグな手順ではないか。

よって、先手は玉を上がる前に▲2八銀と上がるのが普通だ。

壁銀が確定した

これによって先手の囲いの壁銀の形が決まった。
この後は金無双に囲って一局の将棋だが、この形そのものが嫌いという人もいるのではないかと思う。

壁銀がたたる

ここからは▲2八銀の図以下の進行を見ていき、壁銀が祟るケースを紹介する。

いきなり中盤近くの局面まで飛ばすが、途中の手順は省かせてもらう。

前の図から10手以上進んだ局面

ここで後手に意表の仕掛けがある。
△3六歩▲同歩△同飛がそれ。

なんとこれで飛車交換が確定している

激しい順だが、この仕掛けは成立していると思われる。以下は▲同飛△同銀▲3七歩△7九飛▲3六歩△8九飛成▲3三角成△同桂……と進む。

攻めの出足が止まったように見える
銀を見捨てる強手があった。これは後手有望

後手のこの仕掛けは普通は無理ぎみにも思えるのだが、先手の金無双が飛車に弱い形のため成立するのだと思われる。
2八の銀がマイナスになっていた。

今の順は一例でしかなく、この戦型自体が後手ペースかと言うとそうとまでは言えない。
ただし、先手側には2八の銀がマイナスにならないようにする制約のようなものがあると言える。

アイディアの種

戻って、本当に先手は▲2八銀と上がるしかないのか? と疑問に思った。

▲2八銀を上がらずに▲4八玉は確かに微妙な進行になった。
が、飛車の横利きが通っているあいだは、△5五角の筋は受かる。

そこで考えたのが、右銀の動きを保留して端の位を取る手である。

△3六歩~△5五角には▲2八銀

今△5五角の筋を狙うのはさすがに無理だ。
ただし、自然な△3三銀を指すと角覗きの筋が消える。
それなら先手も▲4八玉と単に上がれると思う。

壁銀を強いられないで済む構想だ。ただし手の遅れという代償付き

この順なら▲2八銀のほかに、▲3八銀~▲3九玉や▲3八玉~▲4八金など囲い方に自由がある。

端の2手のぶんで手の遅れがあることや、2八銀型でないため2~3筋方面が上部に薄いことなど、先手の懸念点は存在する。

ただ、あまり試されていないアイディアではないかと思うので、やってみる価値があるのではないか。

これを書いている時点では、このアイディアは実戦で試していない。ぜひ試して感触を確かめたいところである。

これを読んだ人の中で壁銀が嫌いな相振り党がもしいたら、よかったら試してみてほしい。

それでは、よき相振りライフを! そして、金無双にさちあれ!(?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?