見出し画像

【個別選手紹介】髙橋 慶翔 【3年】

こんにちは!中央大学ボクシング部広報担当です。

皆様により深く部員のことを知ってもらうためにも、選手個人個人のことが良くわかるインタビューも連載していければと思います!

今回は 髙橋 慶翔 選手です!

会計担当として部の資金管理等を担ってくれています!

髙橋 慶翔 (たかはし けいと)

千葉県 習志野高校出身
ウェルター級
法学部 法律学科

【好きなものは何ですか?】

マンガが好きで、チームメイトともマンガトークをしています。

特に好きな作品は設定資料集まで細かく読み込むタイプで、キャラクターの裏話や製作過程など細かく知ってから読み直すとまた違う面白さがあったりします。

他にはハリーポッターも好きで、としまえん跡地に出来た施設にも行かなきゃなと思っているところです。

【休みの日は何をしていますか?】

割と1人で自由気ままに映画を見たり美術館や展示会に行ったりすることが多いです。最近だと猛毒展やムーミン展なんかに行ったりしました。

前述の通り特定のテーマについて設定資料集など細かいものを読み込むのが好きなので、眺めつつその世界に入れるのが気に入ってます。

また、法学部は授業が都心部の茗荷谷キャンパスで開かれることも多いので、その空きコマなどにそういった展示会に行きやすいというのも好きになった理由かもしれません。

決して1人でいたいというタイプということではなく、ボクシング部が上下関係の礼儀もありながらも全体的に仲が良いので、寮生活も楽しく過ごせています!

【どんな幼少期を過ごしてきましたか?】

ダンス、水泳、サッカー、野球、バスケなど色んなスポーツや習い事をやってきた子どもなのですが、実は運動神経が壊滅的に悪く・・・。

かけっこをしても毎回ビリで、足が遅すぎて自分が鬼になると鬼ごっこが終わらないのでタッチしてもらえなかったりとか、野球のキャッチボールをしていて指を骨折したこともあります(笑)


【ボクシングを始めたキッカケは?】

父親が三谷大和スポーツジムでボクシングをやっていたこともあり、最初は正直一緒にやらされていたという感じでスタートしました。

そんな中自分はマンガ「SLAM DUNK」が大好きで中学校ではバスケットボール部に入ったのですが、色々あり1ヶ月で辞めてしまいました。

でも、父親との共通の話題がボクシングということもあったり、勝ったら家族や周りの人が喜んでくれるということもあり、気付けば嫌々始めたはずのボクシングだけはずっと続けられていて、アンダージュニア(UJ)の大会に出たりもしました。

習志野高校もボクシング部の名門ということで進学した部分が大きいです。

【ここまでどんなボクシング人生でしたか?】

1年生の時からインターハイの県予選で優勝したりと順調な滑り出し(※結局予選時に世界大会に出場していた生徒が同階級代表でインターハイには出場)でしたが、2年生の大会はことごとくコロナウイルスの影響でなくなってしまいました。

3年生はインターハイでベスト8になり、国体は引き続きコロナで中止になってしまったため正直不完全燃焼ではありました。

ありがたいことに複数の大学からお声がけをいただいたのですが「勉強と両立できる」という点や親戚に弁護士がいて法律の勉強に興味があったことから、中央大学法学部への進学を決めました。

1年生の時はリーグ戦でも1部リーグで勝利をあげられたものの個人戦は全国大会出場を逃してしまいました。改めて2年生はリベンジも含めてしっかりと経験値を積んで名前も残していきたいです。

【どんな3年生になりたいですか?】

中核の世代になるということもあり上級生を支えたいという思いがありますが、やはりチームで1部リーグで勝ちたいです。リーグ戦で引退する先輩もいるかもしれないと考えると、最後にしっかり花持たせてあげられるようにチームに貢献したいと考えています。

また、個人としてはシンプルに強くなって有名になりたいというモチベーションが大きいです!

「中大のウェルター級」ではなく「中大の高橋」として注目される存在になりたいと考えています。

【高橋選手よりnoteを読んでくださっている方々へ一言!】

中央大学の新体制では新しいことにもどんどん挑戦しているので物珍しさで注目されることも多々あると思いますが、ただ奇抜なだけではなく中身があって強い!という点をしっかり示したいと思います!
中央大学ボクシング部への注目と応援、どうぞよろしくお願いいたします!

【終わりに】

以上、高橋選手の紹介でした!
続々と個人個人の選手紹介も配信していきますので、ぜひ弊部のnoteもブックマークし、今後の更新もお楽しみにお待ちください!

▼中央大学ボクシング部をもっと知りたい方へ
・公式LINEアカウント C-BOX


▼お問い合わせがございましたら公式ラインチャットまたは
<chuoboxing@gmail.com
>までご連絡ください!


▼もっと中央大学ボクシング部を応援したい!と思ってくださった方へ
・下記のページもご一読いただけますと幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?