見出し画像

カナダの市販薬研究2

<まとめ>
・市販の痛み止めやサプリで関節痛軽減(2週間)
・石灰沈着性腱板炎にファモチジンが処方されているらしい(日本)
・カナダ市販の肩こりの薬は(Robaxacet)

正直、どの薬、サプリが効いたのかははっきりしない。自然に痛みが引いたのかもしれない・・・でも、夜間少し楽になった。
医師は、骨の異常ではなさそう。筋肉の痛みだろうという。市販の筋弛緩剤は「Robaxacet」というそうで、薬局へ。
むうう、前回は気づかなかったけど、鎮痛剤の棚の下の方に何種類もRobaxがある。

Robax 成分名メトカルバモール

どうやら単独製剤ではなく、アセトアミノフェンやイブプロフェンとミックスされているようだ。薬剤師に単独のはないの?と聞くとカウンターから取り出してきて(持ってるんかい!心の声)、でも高い。単独なのになんで高いの?と聞くと、有効成分が多いという。あんまり筋弛緩されたくないので(笑)とりあえず、アセトアミノフェンミックスの安いやつをお試しで使うことに。
ちなみに、日本ではロバキシンという名前で市販されているそうだ。

処方薬としては、筋弛緩系はやっぱりエペリゾンがファーストチョイスのよう・・・正直、最後は整形で働いた私も聞いたことがないもんね。

ネキシウムがなくなったので、胃薬購入へ。
胃薬は、次はシメチジンにしようかと考えてた。なぜなら、石灰沈着性腱板炎の治療に使用されている事がわかったからだ。
ネキシウム以外の胃薬あるか言って聞いたら、これを示された。

ペプシド H2ブロッカー 一般名ファモチジン、日本ではガスター10として販売されている

シメチジンと同じか?って聞いたらそうだっていうから購入。家に帰ってからよく見たら「ファモチジン」って書いてあるじゃん。
でも、ファモチジンのほうが石灰沈着性腱板炎に効果ありそう・・・


シメチジンの有効性
ファモチジンの有効性

それにしても、このちいさな薬局に肩こりの薬がこんなにいっぱい売ってるなんて・・・肩こりは日本人だけの病気かと思ってたのに。意外でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?