ジミー・アハン

ジミー・アハン

最近の記事

ある映画の4Kソフトにブチギレた話

最近、一本の4Kソフト(Ultra HD Blu-rayと通常Blu-rayのセット)を買った。好きな映画なので楽しみにしていたのだが、そのあまりの映像の酷さに怒り散らかしてしまった。 数日も経ち冷静になってきたので、この件に関する取り止めのないnoteを書く。 くだんのソフトは、オーストリアのNSM Entertainment社から発売された「シーバース」のUHDBDである。 「シーバース」といえば、「ザ・フライ」「裸のランチ」で知られるデヴィッド・クローネンバ

    • 「ローラーボール」Blu-ray特典「ヴィンテージ8mm」冒頭の解説字幕の日本語訳

       キングレコードから発売された「ローラーボール」(1975)のBlu-rayには「ヴィンテージ8mm」と称した特典映像が2つ(「GAME ON」と「GAME OVER」)収録されている。この映像の冒頭に解説らしき字幕が表示されるのだが、ドイツ語表記で日本語字幕も存在しないため何を言っているのかわからない。とはいえちょっと興味深そうなことも言ってそうだったので、Google翻訳とdeepL翻訳を使って翻訳してみた。ドイツ語有識者ではないので、意訳を多分に含むことをご容赦いただき

      • DVD観たよ日記「矢追純一 UFO現地取材シリーズDVD-BOX」

        ・普段まともに動かないnoteにおける新企画。観たDVDの感想を言います。 ・記念すべき第一回は「矢追純一 UFO現地取材シリーズDVD-BOX」。絶対初回で紹介するソフトではない。 ・日本テレビ「木曜スペシャル」で放送されていた、矢追純一の「UFO現地取材シリーズ」をディスク2枚組でソフト化。厳密にいうと、VHSで発売されたものをダイジェスト再編集したもので、残念ながら放送当時の映像ノーカットというわけではない。 ・ガルフブリーズという街に現れるUFOとその体験談、キ

        • Twitterで紹介したDVDネタ集②

          過去のツイートを掘り返してまとめてみる。 「食人族」動物愛護版・モキュメンタリー映画初期の傑作にして金字塔。食人族が棲む村に向かった若者たちの末路を描く「食人族」。 ・JVDの「食人族」てんこ盛り食人愛好家盤(なんちゅう名前だ)には、「動物愛護版本編」が収録されている。「動物愛護」ということで、動物(虫も含む)を"イタイイタイ"するシーンをカットした本編。計5分ほどカット。 ・このツイートした人笑ってますね。きっと「ふざけた特典つけてんな」と思って笑ってるんでしょうが、

        ある映画の4Kソフトにブチギレた話

          【2024年版更新】「死ぬまでにこれは観ろ!」過去ラインナップをまとめた。

          「死ぬまでにこれは観ろ!」(死ぬ観ろ!):キングレコードさんが年一で発売する廉価DVD/Blu-rayシリーズ。  Twitterのフォロワーさんが「『死ぬ観ろ!』ラインナップからいなくなった作品をまとめたのどこかにないかな」とおっしゃっていて、そういえば見たことないなと思ったので、過去ラインナップをまとめたスプレッドシートを作った(雑なのは目をつぶっていただきたい)。こうして見返すと、いろいろ発見がある。 (Googleスプレッドシート版)https://docs.go

          【2024年版更新】「死ぬまでにこれは観ろ!」過去ラインナップをまとめた。

          実家からDVDが来たよ。(2022/05)

           どうも、ジミー・シネマ・アハンです。今年は珍しくGWに帰省したので、実家からDVDを何枚か持ってきたり、帰省先でDVDを買ったりしました(実家に帰るたびにやっている)。  なんかちょうどいい機会だし、Twitterに書くには長すぎるし、ということで、今回はnoteであっさーく持ってきたDVDを紹介。 実家から持ってきた編アビス(初版DVD、FOX) ・ジェーキャメが全然Blu-rayを出さないやつ。 ・初版ジュエルケースDVD。本作は140分劇場公開版と171分の「完

          実家からDVDが来たよ。(2022/05)

          Twitterで紹介したDVDネタ集①

          過去のツイートを掘り返してまとめてみる。 ・「マニアック」初版DVDジョー・スピネルの「マニアック」。初版DVDは松竹ビデオ/ニューラインからの発売。予告編が後発のエクリプス/角川盤Blu-rayより倍収録されてます。 Blu-rayに入らなかったのはフランス版予告編、ドイツ版予告編#2、イタリア版予告編、そして日本版予告編。特筆すべきは何といってもかっこいいタイトルがサヴィーニ兄貴の脳梁とともに飛び出す日本版予告編。それから退色しまくってもはやセピア色なイタリア版予告編で

          Twitterで紹介したDVDネタ集①

          「人間解剖島 ドクター・ブッチャー」パーフェクト・エディションBlu-rayの話(買った人向け)

          やってくれたな是空さん(販売会社さん)よ。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0897JC2BG/ref=cm_sw_r_oth_tai_8l2vFbMZX7SJD 「人間解剖島 ドクター・ブッチャー」が日本でBlu-ray化されるとはよもや思いもしませんでしたね。しかも本編2バージョン(日本&米国公開版「Doctor Butcher M.D.」とオリジナル版「Zombie Holocaust」)、特典はインタビューを中心に3時間近く収録と、本作に

          「人間解剖島 ドクター・ブッチャー」パーフェクト・エディションBlu-rayの話(買った人向け)

          DVD/Blu-rayをレビューする。

           皆様、お初にお目にかかります。ジミー・シネマ・アハンと申すものです。 これまでTwitter(@cinema_ahan)上で各種映画ソフトの感想をつらつらと書いてきたのですが、さすがに140字という文字数では書ききれない情報もありまして、で、補足としてこのnoteに長々とレビュー(という名の駄文)を書き連ねていこうじゃないか、と思っている次第です。  書くことが終ってしまったので、好きな映画について書きましょうか…。 好きな映画①「遊星からの物体X」  私が映画好き&

          DVD/Blu-rayをレビューする。