月末までに転生物書くか?


これを読ませて貰って意外だったのが購買層だった。
30代から40代の男性が主な購買層…。
他ではラノベとは10代~20代前半に向けたものとあるのだ。
全く違うじゃないか!!!
30代~40代の人だった、ドンピシャで、私と被る。って事は私が想像する若い人を主人公にして、私の思うこういうの好きそうな主人公にしても違和感なく受け入れて貰えるという事だ。(好きなバンドが多少昔に流行った物でもありって事じゃろ?)
転生物を自分は好んで読まない。
Web漫画とかで、まぁ、タダだしって具合に読み始めて、途中で読むのを辞めてしまう。
あんまり面白さを感じないのだ。
私の中での転生物の最高傑作はふしぎ遊戯。小学生の時に夢中で読んだ。図書館の中である本を開くことがトリガーになって、転生先と、今を、上手いこと交互に描いて、とっても面白かった。
これ以上の転生物を思いつかない。
ふしぎ遊戯が流行っていた頃って、転生物って概念もなかったし。
あとはちょっと違うけど、ロバートウエストールの弟の戦争も、異世界ものだよな。あれもめちゃくちゃ面白い。

ラノベの新人賞の賞金が高いのは事実。
今日と帰りかなりのロングドライブするから、ちょっと考えて見ようかな。いい設定が思いつけば月内に完成させるのも無理ではない話。
カギカッコ多めの会話文多めのテキスト書くのにちょっと慣れたし。
ちょっと考えながら安全運転してきますー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?