見出し画像

仕事を頑張っても人生は頑張るな

電車に乗りながら綴る。

昔から真面目で頑固で、
こうでなきゃいけない!という考えを
多分、親は私に伝えてきた

そんな教育方法をしてくれていたと思う。

選択肢が限られた中の選択や
こうなる、という未来がわかっていた中で
私は今まで頑張ってきたから

わからない未来、自分で目指した未来
やりたいこと、挑戦したいこと
実現したい自分の将来

これに至るまでの挑戦や行動に躊躇してしまう人間になっているような気がした。

ここまで聞くと親のせいだと感じられてしまい
両親はすごく頑張ってくれたし感謝してる

でも、すごく実家にいた時に思ったこと
『こんなに頑張って色々我慢したのに』
『色々お金かけてあげたのに』
『塾の送り迎えだってしてさ!!』
『〇〇ちゃんは予備校いってないけど、〇〇大学に入ったみたいよ!?』

よく言われていた。
でもそれは言いたい気持ちすごくわかる。

他にも言われたことのある人、いない?
すごくこれについて共感してほしいって
思ってしまう。

リアルに友達として話してる子に
正直あんまりこんなこと話したことない。

で、今私は同棲しているのだけど
その彼は厳しいお母さんだったようだが
比較的やりたいことをやりなさい、
と、いい意味で放任主義だったみたい。

そんな人と過ごしておもうことは
一部の思考回路が全然ちがうじゃないか〜!!!

だから比べて落ち込むこともある。
どうやら私は
『〜しなきゃ』
『〜したほうがいい』

とかいう言葉や思考を使っているみたいで
確かに結構、そんな頭でっかちなのは自負してる

これは考え方の癖だよね

だから、今の仕事も正直
そつなくこなせるけど、もっとできる仕事ある!
もっといろんなこと頑張りたいと
思っているけど、挑戦が怖いという理由が
邪魔をして足が動かなかったり。

しなきゃ思考を改善したいなという
最近の悩みでございました。

しなきゃ思考の呪縛
・しなきゃ→強制なのでできないと落ち込む
・しなきゃと思うことで、思い通りに事が進まないとイライラしてしまう
・ときに人にも強要してしまう

仕事において、しなきゃってとても大事。
納期やタスク処理、漏れてはいけない事も多い

でも日常生活にそれは本当に必要??

最近気づいたけど、必要ないと思う。
仕事以外はせっかくなんだから
好きなことして、好きなように生きて
ちょこっとだけ相手の気持ちを思いやって

そうやってすごしていったらいい。
波のように生きたらいい。

noteを更新してから
自分の脳内に少し整理がついてきてる。

人の考え方は28歳である程度固まると
一度聞いた事がある。

後もう少し、、、

思考を良い方法に変えられるように
今日からは相手は相手、自分は自分と
切り離して考えて、素敵に生きていきたい。

ただ、仕事は頑張る。

今日は沢山ねよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?