見出し画像

冬支度始まる

こんにちは👋😃光守氏 天貴
(ひがし あき)です。

11月に入り、秋の花も、咲き終
わりに近づいてきたものも、ち
らほらと出始め、冬に向けての
剪定を始めています。😊


11月7日
粗方花が咲き終わりました
11月7日
剪定前の風景です


11月7日
蕾がほとんどなく
種が実っています

先月、10月にはきれいに咲い
ていた芙蓉も種になりつつあ
るので、そろそろ剪定の頃合
いです。


10月19日
きれいに咲いていた芙蓉
10月19日


そして、11月7日に芙蓉の
剪定を行いました。


まずは5mほどに伸びていた
枝をフェンスの高さくらい
で切り、その後ノコギリで
太い幹を地上50cmくらい
に切り戻します。


長かった枝がなくなりました



11月7日
まず細い枝だけを剪定




11月16日にノコギリで太い
幹を切り戻しました。


11月16日
11月16日



11月16日


切り取った枝


そして、芙蓉の右手にあった
西洋ニンジンボクの木も花が
終わりなので、いっしょに
剪定しました。

9月24日
芙蓉の右手が西洋ニンジンボク
9月24日


9月11日
紫の房状の花を咲かせています


5mほどあった木を高さ1.5m
ほどに剪定しました。

西洋ニンジンボクも50cmか
1mほどに剪定出来ますが、
ご覧のようにモッコウバラの
長い枝がニンジンボクの枝を
支柱代わりにしているため、
この高さに止めています。

12月から1月頃がバラの剪定
時期なので、バラの剪定をし
てから、様子を見て高さを決
める予定です。

(バラの剪定は、早めにする
と、関西では暖かいので、
新芽が伸びて、冬に再度剪定
するはめになるので、時期が
来るまで剪定しません。)


11月7日
剪定した西洋ニンジンボク


そして、芙蓉の奥にあった
シマトネリコの木も剪定です。

11月7日
シマトネリコの木



11月7日

西洋ニンジンボクと芙蓉、
シマトネリコの剪定が終了です。


こちらの植え込みも、夏の乾燥
を防ぐため、草ぼーぼーにして
ありましたが、暑さが引いたの
で、草むしりと夏の枯れ込みを
きれいにしていきます。


10月31日
片付け前の様子


枯れ草を取り払い、数ヶ所に
まとめます。

右手の小石の通路が現れました


枯れ草を取り払い
地面が現れました
10月31日


10月31日
野路菊の蕾が見られます


野路菊



前方にうず高く積んだ
枯れ草の山が。
10月31日
ローズマリー

ローズマリーも枯れた部分を
切り戻し、きれいになりまし
た。
少し花が咲きはじめています。



10月31日


コデマリの周りも
枯れ草だらけ



コデマリも枯れ込んでいましたが
秋に伸びた枝が緑の葉を付けています


コデマリの周りにはオキザリス
(ハナカタバミ)がたくさん
咲いています。

11月21日
コデマリの足元に咲く
オキザリスの花💠
枯れ草を抜くとオキザリスも
抜けるので、ほどほどな掃除に。


こちらは、枯れたラベンダーと
枯れ込んだピラカンサ


ラベンダーの枯れた部分の刈り込みと
ピラカンサの剪定後


右下がラベンダーの刈り込み
後で、正面がピラカンサの枯
れた部分を剪定した状態。

ピラカンサの右手の枝には
緑の葉が茂っています

正面の左手が元々の主幹です
が、芽が出ていません。
このまま様子を見て、翌年
5月頃に芽が出なければ、この
枝は根元から切除します。

右手の新枝が元気なので、ピ
ラカンサの株自体は心配あり
ません。


次は、水道脇のピラカンサの
小株です。

こちらも、夏の枯れ込みで
かなりやられていますが、
すべての枝から新芽が出て
います。

枯れた枝先を切り戻していき
ます。


9月13日
枯れ込んだピラカンサの小株

枯れた部分を切り戻したの
が、下の写真です。


10月31日
刈り込んですっきりした株
10月31日


次は、裏手の桃の木の周りです。

足元の雑草ぼーぼーは、10月
に一度、軽く草刈りをしてい
ます。

今回はイラガ(毛虫)被害で
枝だけになったポプラの木の
冬剪定を行います。


10月30日
左手がポプラ


箒状に伸びる枝だけが目立つ
ポプラの木。


こちらも地上50cmほどに
ノコギリでカット
白い切り口が見える


こんな感じです


隣にあったピンク色のランタナ
も、もう咲き終わりなので、
こちらも剪定です。

バラと月桂樹の間が
ランタナです

ランタナも、1mくらいに
剪定しています。

ランタナは、刈り込み過ぎる
と、突然枯れることがあるの
で、思い切り刈り込まないよ
う、注意が必要です。


次に葡萄🍇の木の周りの、
伸び放題になったミントの
刈り込みです。


刈り込み前
中までぼーぼーで
足👣の置き場がありません😅




さて、刈り込み後です。

植え込みの前が少しすっきり
して、植え込みの中にスペー
スが出来たのが分かるでしょ
うか。


ミントを根元から刈り取っています
つるバラ🌹の枝を切らないように
ミントだけ刈り取っています


南天の葉も、下葉だけ
取り除きました


つるバラの根元
通路が出来ました
手間の葉はトキワシノブです
バラの根元

ミントはこれだけ刈り取っても
1月頃には新芽の準備が見える
ようになります。

とても丈夫なハーブ🌿です。😊


12月に入ってからの剪定は、
バラと桃と葡萄、ブットレア
です。

バラとブットレアは、早めに
切ると、新芽が伸びてしまう
ため、寒くなってからでない
と作業が出来ません。

更にバラは、病気や害虫の卵
を防ぐため、すべての枝から
葉を1枚残らず外します。

翌年の開花を見込んで剪定した
後、寒風の中で葉切り作業を
していきます。


11月14日

桃の木、冬に花芽を確認しな
がら、込み合った枝や懐枝、
逆さ枝、車枝(同じくらいの
位置から数本の枝が出ている)
などの剪定をして、全体を整
えます。


11月14日


アジサイも早めに切ると伸び
てしまうため、寒風の中の作
業になります。

こちらも、花芽を見ながら、
地上50cmほどに刈り込み
ます。


11月14日
アジサイ


葡萄🍇の剪定は、葡萄の葉が
紅葉🍁したら収穫するので、
収穫する時、新芽の位置を見
ながら枝を切り詰めていきます。

葡萄🍇の葉は、紅葉すると、
ポリフェノールが含まれ、
栄養価や薬効の高いハーブテ
ィーになります。

少し紅葉🍁してきた
葡萄の葉


11月15日まで、木で完熟させ
た葡萄🍇がとてもいい色にな
りました。

収穫した葡萄🍇


秋から冬の果物は、寒さに合う
と甘くなります。

秋口に酸味のあった山葡萄🍇も
酸味が抜けて、とても美味しい
甘い葡萄🍇になっていました。

そのままで美味しいので、洗っ
て、デザートに頂きました。😋🎵


マイガーデンの冬支度の始まり。
読んで下さって、
ありがとうございます。💕



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?