clean_nerine339

神経難病もちの車椅子。 回復を期待して始まった入院生活。 術後合併症に感染症そして敗血…

clean_nerine339

神経難病もちの車椅子。 回復を期待して始まった入院生活。 術後合併症に感染症そして敗血症に。 2023年10月生体間腎移植後です。 生きにくさが増えたけど、それでも生きたいと思った。家族とも会えない入院生活3年。 病気があっても楽しく生きる。 わたしの大切にしている39のこと。

最近の記事

30 今を大切にする。

よく聞く 今を大切にって。 本当にそうだと思う。 何度か死にそうになって、 今、生きているわたしがいる不思議。 あの時助かっていなかったら今はない。 病気になって、 障害を持って、 制限があって、 我慢があって、 痛い思いや辛い検査、 そして、頑張ってもついてこない結果。 でもそんなの誰でも同じだと思う。 もしかしたら、リスクは人より大きいのかもしれないけれど、 いつ何があるかわからないのは誰でも同じ。 むしろ、病気になって、死の恐怖を感じて、より感謝できるようになっ

    • 29 旬を感じる。

      日本には素晴らしい四季がある。 そして、 その四季ならではの景色、 食べ物。 寒さや暑さを感じたり、 その季節ならではのものを食べたり。 そんなしあわせな環境にいるんだもん。 感じなきゃもったいない。 新緑のみどり、 木漏れ日を受けながら空を見るのがすき。 採れたてのきゅうりをそのままかじるのがすき。 落ち葉の上を歩いた時の サクッコゾッって音がすき。 真っ白なふりたての雪へダイブするのがすき。 見ても食べても感じても 嬉しい瞬間。 その時をいつもいつまでも

      • 28 辛い事も苦しい事も笑い話になる日がちゃんとくる。

        私は2023.10 母から腎臓をもらう生体間腎移植をうけた。 移植手術後、痙攣を起こしたり嚥下障害が起きたり 意識朦朧としてした。 ICUに入っていたことや個室にいた数日間の記憶もない。 数日間ぼーっとしてしまい、 ご飯も食べたらず、鼻からチューブを入れていた。 少し落ち着いた頃には身体のだるさ、苦しさ、うまくできないもどかしさ、 苦しい時間があった。 落ち着いてもむせがありご飯を食べたいのに食べられなき期間があった。 でも、 そのさらに数日、 大部屋に出ることができた。

        • 27 自然を資源を大切にする。

          自然災害ってなぜ起こるの? 環境のメカニズムがあるんだとは思うけど、 私は神さまが私たち人間に伝えたいことがあるからだとおもう。 なにか起こった時、 人は考える。 その時は真剣に考えるけど そのうち慣れが発生する。 そしてまた被害がでて考える。 常に今を大切にすること 常に備えをすること どれだけの人が継続できているのだろうか。 犠牲者だってでる。 でも それからじゃ遅い。 何起こってから気付いたり手助けしたり… できれば起こる前にみんなが大切にできたらいいのに

        30 今を大切にする。

          26 世界の反対側をみてみる。

          天野橋、また覗き。 景色が綺麗にみえるって。 ほんとそう 逆さでみるなんて発想だれがしたんだろう。 とっても素敵な発想! ものごとを正面やまっすぐ見ることも必要だけど、 時には目線を変えてみる。 わー わたしの世界がぐっと広がった! うふふ 世の中楽しい! 気付かなかったことにも出会わせてくれる。 ちょっと自分で見る目を変えてみたら ちょっとのことで人生が変わる。 病気もそう。 わたしの知らなかった世界を見せてくれたし 広げてもくれた。 もちろんいいことばかりじゃ

          26 世界の反対側をみてみる。

          25 疑問をもつ。

          ん? なんで? どうして? ふとした疑問が世界を広げる。 気付きをくれる。 日常、 なんとなーく過ごすことはできるけど、 一度きりの人生、 2度と戻らない時間、 今しかない今。 チャンスを逃すのはもったいない。 なんでから 広がる世界。 自分の世界もだけど 相手との世界も広がることがある。 ふと考えてみる。 なんでそう思ったんだろう。 なんであぁ言ったんだろう。 どうしてできなかったんだろう。 なんで元気がなかったんだろう。 なんでやどうしてがなかったら 過

          25 疑問をもつ。

          24 手を差し出す勇気、手を差し伸べる勇気。

          車椅子のわたし。 1人で病院に向かっていた。 少しの坂だけど、自走式の車椅子のわたしにはちょっとした登山で、息を切らしながら登っていた。 何人かすれ違ったり、横を通ったりした。 決して助けて欲しいわけではなかった。 というか何思わずただ必死で登っていた。 そこへ、向かいから駆け寄ってくれるおじさんがいた。 「どこいくんよ?」 「そこの病院か?」 「はい。あともうちょっと🙋‍♀️」 そう答えたわたしの車椅子を おじさん病院に向かって押し始めてくれた。 「俺の娘は数年前

          24 手を差し出す勇気、手を差し伸べる勇気。

          23 花をかざる。

          わたしのすきなもの。 お花。 その好きなものが部屋にあると気分があがる。 好きなものを毎日の生活の中に取り入れる。 花は水をかえてあげたり、 光をあびたり、 声をかけてあげたり、 お顔を整えてあげたり、 気持ちや手をかけてあげれば より輝く。 丁寧な生活を心がけたい。 好きなものを 好きな時間 豊かな日常へ。 花を飾る。 私の大切なこと。 大変なこと うまくいかないこと いろんなことがあるけど、 ひとつひとつ 大切にしよう。 乗り越えていこう。 そして 色と

          23 花をかざる。

          22 つながり、ご縁を大切にする。

          不思議。 世の中にとんでもない数の人がいるのに、 どうしてこの人と出会ったんだろう。 どうしてこの人と仲良くなったんだろう。 どうしてこの人が声をかけてくれたんだろう 声をかけたんだろう… ほんのちょっとのタイミグや出来事で出会わなかったこともあるし、 ほんのちょっとの出来事があったから出会えた。 わたしもあいても。 その出会いが人生に大きく影響を与えたりもする。 救われたりもする。 人と人 出会うって不思議 ぜーんぶ意味のあること。 その意味を無駄にすること

          22 つながり、ご縁を大切にする。

          21 ひとりで考えない。

          報告 連絡 相談 ほうれんそう きちんとする。 きちんとすると 自分も相手も困らない。 困っていることがあってもそれが何だかわかるし、 きちんと伝えることで 余計な考えを持たなくていい。 結局時間の無駄もなくなる。 ひとりで考えても見つからないことがあるし、 余計に迷い込むこともある。 伝えないと こまっていることも 何で困っているのかもわからない。 助けることも 助けてもらえないこともある。 人に相談することで 考えの幅も広がる。 1人で考えてみる時間も

          21 ひとりで考えない。

          20 自分に自信をもつ。

          自分なんて… 自分には… 自分は… どうして? 自分を1番わかってるのは自分だよ。 努力してる自分。 頑張ってる自分。 自分が認めてあげなくて 誰が認めてあげるの? 自分が1番知っている。 努力していること 頑張っていること。 自信を持とうよ。 自分に。 得意なことってあるじゃん。 できたことってあるじゃん。 自分だけ気付けたことってあるじゃん。 自分に自信を持つ。 わたしの大切にしていること。

          20 自分に自信をもつ。

          19 からだがよろこぶものを食べる。

          食べること。 それは生きる上で欠かせないこと。 そして、 喜びや癒しの時間でもある。 好きなものを好きなように食べることは簡単。 好きなものを好きに食べられることはしあわせ。 ただ、食べたもので身体ができていることを意識しておかなければならない。 身体を悪くしてしまうと 食べたいものも食べられない。 美味しいと感じられることもなくなってします。 かたいおせんべいぼりぼり! そんなしあわせずっと感じていたい。 あまーいスイーツ にっこり笑顔でいたい。 時々しょっぱ

          19 からだがよろこぶものを食べる。

          18 こぼれおちる涙はがまんしない。

          ぽろん、ぽろんと ぼとん、ぼとんと 涙がこぼれ落ちる時がある。 抑えても抑えきれず溢れ出たなみだ。 その涙はもう、限界のなみだ。 その涙、もう我慢する必要ないよね。 こんなに、こんなに頑張っいるんだもん。 もう十分。 溜め込んだ涙、 気持ち、 出してあげよ。 こぼれ落ちる涙。 お願い、だれか、だれか 一粒でいいから受け止めて。 そう思う時もある。 こぼれおちる涙は 流してあげよ。 もう十分。 がんばってるよ。 大丈夫。 こぼれ落ちる涙はがまんしない。

          18 こぼれおちる涙はがまんしない。

          17 相手を不快な気持ちにさせない。

          態度、言葉、見た目、行動… 全てにおいて、 人はみてる。 自分のこと。と思っていても 人は1人では生きていない。 相手を不快な気持ちにさせない。 自分の行動に責任をもちたい。 自分のためにも 相手のためにも 大切なこと。 不快な気持ちになって嬉しい人はいない。 相手に不快な気持ちにさせない。 わたしの大切にしていること。

          17 相手を不快な気持ちにさせない。

          16 相手のいいとこ探しをする。

          みんな持ってるいいところ。 そのいいところを見れるわたしでいたい。 あ、苦手。 とか あ、やだな。 と思うところがあるかもだけど、 それよりいいとこを見つけるのが得意な人でいたい。 この人苦手。 と思うと相手もそう感じてそう思う。 この人好き。 と思うと相手もそう思う。 苦手と思われてもこちらが好き。 と思っていたらその思いはいつか伝わる。 自分から苦手な人や嫌いな人をつくらない。 相手のいいとこ どんどんみつけちゃおう。

          16 相手のいいとこ探しをする。

          15 ひととくらべない。

          つい、 くらべてしまう。 そして、 いいな、いいな。 と思ったり、 自分は… なんて考えたりする。 人を羨んでも 自分を比較しても なにもいいことないし なんの意味もない。 だって ひとはひと。 自分は自分なのだから。 同じ人間なんていないのに 比べてどうするの? 病気があると不幸なの? 人と比べると 今の自分のしあわせを見失ったり 周りに感謝できなくなる。 自分は自分。 今の自分があること。 最高のしあわせ。 ひととくらべない。 わたしはわたし。 今

          15 ひととくらべない。