見出し画像

【小児医療マンガ】起立性調節障害① 病気の概要 (OD:Orthostatic Dysregulation)

 起立性調節障害は小学生の約5%、中学生の約10%の10 ~16歳に有病率があると考えられている、非常に一般的な身体疾患です。男女比は男:女=1:1.5 ~2です。
 自律神経の働きが悪くなり、起立時に身体や脳への血流が低下する病気です。 そのため、朝になかなか起きることが出来ない、朝の食欲不振、全身倦怠感、頭痛、立っていると気分が悪くなる、立ちくらみなどの症状が起こります。 症状は午前中に強く、午後からは体調が回復することが多いです。 
そのため半分に不登校を合併し、逆に不登校の3~4割が起立性調節障害です。

 起立性調節障害の多くは、自律神経のはたらきが未熟な学童期から思春期にかけて一時的に発症し、成長とともに徐々に改善します。しかし、重症の場合は朝起きられず不登校につながるなど、日常生活や社会生活にも重大な支障をきたすことがあります。

 起立性調節障害は身体的な原因がある一方で、心理、社会的なストレスも発症に関与しているとされており、特に症状が重い場合は症状の改善のために薬物治療などと並行して患者を取り巻く環境を整えることも大切と考えられています。

 ここではまんがで何回かに分けて解説します。


ここから先は

7字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?