見出し画像

一時退院(1週目)

自宅に帰るとnoteを書く時間がないので、スマホにメモした内容を1週間分総まとめ。朝の一曲はお休みです。

9月12日(火)

朝のバイタルチェックと朝食、服薬を済ませて荷造り。
10時半に夫が着替えを持って病院へ来てくれた。
自宅に到着後、荷解き。またトイレ掃除などをしてしまった。
息子が下校してしばらくすると、娘も幼稚園から帰ってきた。子ども達それぞれに贈り物が届いていて、2人ともご機嫌だった。
私は約3か月ぶりにお風呂に浸かることができて嬉しかった。

9月13日(水)

運転免許の更新に行ってきた。カツラをかぶってはじめてのお出かけ。
前回の免許写真と比べると風貌が変わりすぎていて笑えた。
家に帰ってきたらどっと疲れてしまった。体力が本当にない。
体のあちこちが痛くて動けなくなってしまった。

9月14日(木)

アピアランスケア助成事業の申請をするために市役所へ行った。
カツラ代の半額が助成されるらしい。医療用帽子も対象だということを知らなかったので帽子の分は申請し損ねてしまった。
市役所から銀行を回って帰宅。カツラは暑いのでスカーフとサングラスとマスクで出かけた。家に帰ってきたら娘が幼稚園を早退していた。発熱したらしい。測ると38度を超えていた。オクレンジャーから「インフルエンザA型の流行」のお知らせがきた。非常にまずい。うつると大変だ。
午後の診察に夫が娘を連れて行ってくれてコロナは陰性。インフルエンザは明日検査することになった。
娘にせがまれたので桃ジュースを作ってみんなで飲んだ。美味しかった。

9月15日(金)

娘はインフルエンザA型だった。
熱のわりに元気で昼寝すらしてくれない。娘と遊びながら、ごちゃごちゃのダイニングテーブル周りとキッチンを片付けるなどした。
娘にタミフルを飲ませる時にバニラアイスで飲ませてしまい失敗した。
タミフルはバニラアイスとの飲み合わせが悪く、チョコレートアイスの方がよかったらしい。「おえー」と言われて半量しか飲めず断念。
気のせいか私も喉が痛くなってきたのでうがいと検温。平熱。
娘は夕方少し寝て、夜は金曜ロードショーを観ていた。
39℃越えなのに元気だ。
頭が痛くなってきたのでカロナールと眠剤を飲んで横。

9月16日(土)

朝寝坊して朝食。娘の熱が下がったので良かった。
朝食後にチョコレートアイスを買ってきてもらい、娘にタミフル。
今回は全部飲ませることができた。
また掃除を頑張りすぎて脚が棒になってしまった。今のところ娘以外発熱する家族はいないのでこのまま誰もうつらずに収束してほしい。
娘と一日中遊んだ。

9月17日(日)

スマホのバッテリーが限界になったので交換に行った。外が暑すぎて体力が奪われてしまった。夜になったら足が浮腫んでいた。夕飯のおかずを2品用意するだけで疲れる。

9月18日(月)

一歩も家から出ず、料理と洗濯と子どもの相手だけをした。関節痛が治らない。このまま痛みを抱えて歳を取るのかと思うと嫌すぎて悲しい。
義母が米寿を迎えたので、お祝いにみんなでケーキを食べた。
3か月ぶりの生クリームが美味しかった。

9月19日(火)

外来の日。家を10時に出て病院へ行った。採血をしてから診察。
採血の結果は良好で、腎臓の数値も良いとのこと。
先日の骨髄検査の結果は白血病細胞が0%だったそうだ。順調だ。
しかし何かしらの数値が期待値ではなかったらしい。詳しく聞くのを忘れてしまったので来週もう一度確認しようと思う。
来週は婦人科と血液内科の外来がある。次の入院は10月2日からになった。


インフルエンザの流行で自由登園になっていた娘は明日から登園するので、少しずつ家の片付けを進めようと思う。