見出し画像

整理整頓するたびに捨てる物がでる謎の現象

たまに理由もなく、家の中にある自分の物を整理したくなる。

片付けとは少し違う、整理整頓だ。

賃貸で元々収納スペースが少ないうえに、子どもの物が増えて自分の物を収納する場所は少しずつだが、確実に減少している。

だから時折整理整頓をして断捨離する必要がある。

全ての物を所有しておくことはできないのだ。

裕福というのは、全て手元においておけることではないだろうか。

我が家は貧相だ。

大家さん悪口を言いました、ごめんなさい、追い出さないでください。

限られたスペースをいかに有効に使うのか考える機会を与えていただき感謝しております。

整理整頓とは、どこになにがあるのかきちんと把握する為に行う。

自分は何を持っていて、どこに片付けているのか。

皆さんは把握しているだろうか。

もし覚えていなければ、整理整頓ができていないので、すぐに整理整頓をして捨ててしまおう。

どこにあるかもわからない物はいらない物だよねきっと。

僕は整理整頓の際、1軍はもちろん2軍ぐらいまでは捨てずに残しておく。

まだ使うかもしれないという気持ちは誰しもがもっており、捨てきれないのではないだろか。

そして毎回2軍入りを果たすことが出来なかった物たちは捨てられるか、売りに出される。

今までご苦労だった。感謝している。

しかし、整理整頓をする度に、必ず何かを捨てている。

前回の整理整頓の際にしっかり吟味したはずなのに。

謎だ。

物の価値に変化はないのに、何が変化してしまったのか。

これには複雑な事情がありそうだ。

少し考えてみよう。

前回の断捨離での吟味が甘かったということはないだろうか。
2軍に滑り込みで入った物が今回の吟味では生き残れなかった。

これは多少はあるだろうが、前回は1軍だったのに捨てられる物もある。
不可解だ。

その時々で必要な物は変化する。
だから前回は必要だと思っていても今回はいらないとかないう具合に。

これも一理あるが、そうなると片付ける時の心境によっては捨てる物が増えてしまうので、整理整頓するタイミングにビクビクしてしまう。
やけに捨てる気持ちの時というものはあるもんだ。
これが真相であっても僕は無視を決め込むことにする。
あとで後悔したくないから。

整理整頓はしたいが、決して捨てたいわけじゃない。

時が経てば、当然新しい物が増える。
ちまちまと買ってしまう。
そうすると物理的に収納スペースが減るという攻撃をしかけられているで、1軍2軍そもそもの収容力の低下は避けられない。

最近、久しぶりに大規模な整理整頓が実施された。

吟味の結果、漫画を大量に売りに出すことに。

全部で約50冊。

一気に売りすぎだ。

何でいままで残しておいたんだよ。
と心の中でツッコミをいれた。

今まではいずれまた読むと思っていた。

でもね。

新刊が出ても購入するだけの日々が長く続き、封が切られていないビニール付きの本が全部で10冊以上も出てきたのだ。

しかも最近は購入もしなくなり、中途半端な巻数に。

読まないのに今更続きを購入する気も起きず、読む気も起きず、これは手放すしかない。

合理的結論だ。

全てを手元においておくことはできない。

将来、子どもが読むかも。
と一瞬脳裏をよぎったが、いつ来るかもわからないその時の為にこれだけのスペースを圧迫し続けるのはもったいない。
それに、読みたい本は自分で見つけてもらいたい。

こういった理由から断捨離を決行。
捨てずに売るから、断売離?なんて読むんだ。
ダンウリ?

今まで幾度となく整理整頓を潜り抜けてきた猛者たちに別れを告げるのは少々心苦しいところもあるが、仕方がない。

サラバだ。

今回の整理整頓ではかなりのスペースを確保することが出来た。

生き残った物たちも次の整理整頓を勝ち残れるかはわからない。

弱肉強食の世界なのだ。

広い家に引っ越して、収納が増えれば捨てるという悲しい行為をしなくても済むのに。

でも不必要な物に囲まれて暮らすのもなんだかい嫌だ。

やっぱり整理整頓をして、お気に入りの物に囲まれていた方が幸せだ。

ミニマリストに向いてるかも。

最後に整理整頓で一番大事なことを伝えようと思う。

それは無駄な物を買わないということだ。

これに尽きる。

物が増えなければ断捨離なんぞしなくていい。

なるべく良いものを買う。

高かったから捨てないでおこうとケチくさい心理が働く。だから長く使い続ける。

そして買う時は収納のことまで考えてしっかり考えよう。

よく半年使ってなければ捨てよう、みたいな断捨離のやり方があるが、捨てた翌日には使っていたかもしれない。

整理整頓が出来る範囲ではなんでも所有している方が身も心も豊になる。

そんな気がする。

だから結論としては広い家に住むということかな?

ではまた。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?