見出し画像

はじめまして【夫婦の凸凹を生かし一緒にいる選択】

はじめまして。
heart up cassandraひろみです。

読んでいただくことで
日常がパッと明るくなり
心がホッとする時間が
増えていただけたら嬉しいです。

noteに綴る思い

私はカサンドラ症候群を体験し、
いろいろな学びによって
グサグサと切りつけられる思いから
脱出しました。
現在は、いい距離感で一緒に生活しています。

辛かった経験と、
発達支援事業放課後等デイサービスの職員として
学んだ経験、
応用行動分析学の視点から

今の夫婦生活に辛さを感じている
カサンドラさんが
“自分らしく生きる”ために
力になりたいと思っています。

日々の想いや体験と共に
・思うような関係に変えていくには順番や方法がある。
・現状は変えられる。
・応用行動分析学より行動は変えられる。

という考え方も届けていきたいと思います。
アスペルガー症候群の側からのお話しもしていきたいです。
その先には
夫婦のお互いの強みを生かし、自分らしく生きている未来があるはずです。


プロフィール

【別れるという選択より一緒にいるという選択をした】
・凸凹夫婦
・私HSP(ハイリーセンシティブパーソン:最近では繊細さんと言われることが多い)
・夫(アスペルガー症候群)+娘1人HSC(繊細ちゃん)
・経験や気づきから心理学を学ぶ。
・元児童指導員
・資格:認定ABAセラピスト(応用行動分析学)

現在:heart up音療育教室 代表
   (発達障がい児向け音楽×療育×知育の習い事教室運営)


周囲に理解されない辛さを共有したい

その当時、友人に夫婦関係の話を相談しても
「ウチもそうだよ」と言われるばかり。
でもどこか他の夫婦とは違うんだよな。
「って事は私が悪いのでは?」
と思うようにもなりました。

周りに相談してもわかってもらえない 
辛さやモヤモヤが増えるばかりです。
1人で悩むのは辛過ぎます。

私は参考になる本を探し、海外の方が書いた本に出会うことができ、
読み進めるたびに、涙が溢れてきたのを今でも思い出します。
その中には、
私が今まで体験してきた事などが
書いてあったのです。

あーそうそう。
うん、これこれ、
こんなこと毎日ある〜
などなど。
本に共感してもらい心が落ち着いていきました。

辛さがわかるから、
その気持ちを受け止めながら先に進む方法を共有していきたい。

今どんな事で辛さを抱えていますか?
行動を起こした先には、きっと希望が見えてきます。

顔色を覗わずに
一歩を踏み出しお互いの強みを生かして
一緒に人生を続けるという選択をしてみませんか?
自分のペースでゆっくりと。

このような思いと経験からnoteに綴り
アスペルガー症候群やカサンドラ症候群の
どちらからの想いも綴っていきます。
自分らしく、パートナーとお互い分かち合い
一緒に生きていく選択もあるというメッセージを届けたいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございます
よかったら“スキ”をしていただけるとうれしいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?