見出し画像

【新卒で教員になる人へ!】3月までにやっておいた方がいい9つのこと(その1)

教採の合格発表も終わったころでしょうか。
合格されたみなさま、おめでとうございます!!そして、おつかれさまです!!

私も数年前、新卒で教員になりました。
しかし、1年目は本当に地獄だったんです!!

授業準備に初任者研修の振返り、その他の雑務と…子どもに勉強を教えるのは楽しいけれど、全く余裕のない日々

働き始めて半年経ったころからは、ストレスで呼吸も苦しくなるような咳が、1日に何回も出るようになってしまいました。

2年目からは少しずつ余裕も出てきて、咳も治りましたが、1年目は本当につらかった!!

つらかった分、「こんな思い、他の人にはしてほしくない!」と心の底から思っています。

今回は、そんな私が「3月までにやっておいた方がいい9つのこと」を紹介します!
(その1で4つ、その2で5つ紹介しますね!)

少しでも、1年目のときに余裕がもてて、みなさんの助けになればと願っています!

※基本的に、「小学校教員」の目線で書いていますが、中学・高校でも参考になるところは参考になると思います!



①2泊以上の旅行に行く

教員生活が始まると、なかなか長い休みが取れないので、今のうちに長めの旅行に行くのがおすすめ!

夏休み期間中は、比較的休みも取りやすいですが、1年目のときは話は別!

「初任者研修」(以下、初任研)が夏休み期間中にあったりするんです!

都道府県によっても違うと思いますが、私の地域では初任研が1週間以上あり、休みの日は約5日間。

しかし、その休みの間も、初任研の振返りを書いたり、2学期の準備をしたりと、バタバタな夏休みになってしまいました!

海外や国内、「いつか行ってみたいな」と思っている所はありませんか?
行くなら今がチャンスです!


②自己紹介&挨拶を3パターン考える

これは新学期前によく言われる話ですが、今のうちにやっていると、新学期直前に焦らなくて済みます!

3パターンというのは、
職員室での自己紹介と挨拶
全児童生徒の前での自己紹介と挨拶
教室での自己紹介と挨拶
の3つです。

それぞれちょっとしたポイントがあるので、それも紹介しますね!

【職員室での自己紹介と挨拶】
とにかくコンパクトにするのがポイント!
新学期準備の時期は、本当に時間がないんです!なので、ダラダラとしゃべるのは絶対にNG!

また、「初任者」であることを伝えるよりも、「担任をするのが初めて」や「仕事をするのが初めて」であることを伝えるのがおすすめ!
「初任者」と言うと、臨時で働いたことがあるかもと思われる可能性がありますが、「担任が初めて」「仕事が初めて」だと伝えると、周りも「初めてなのね!」とあらゆる場面で助けてくれたりします!

【全児童生徒の前での自己紹介と挨拶】
職員室でのときよりは、少し長めでもOK!
自分の名前を覚えてもえるような工夫をして自己紹介したり、子どもたちと何をするのが楽しみか話したりする教員が多い印象です。


【教室での自己紹介と挨拶】
名前を覚えてもらえたり、「このクラス楽しくなりそうだな」と思ってもらえる自己紹介だと◎!
方法は色々あると思いますが、自己紹介を「クイズ形式」にしたり、「パワーポイントで写真やイラストを使いながら」するのもおすすめ!
小学校低学年・中学年の担任の場合は特に、写真やイラストがあると子どもたちに伝わりやすくなります。

③自己紹介クイズを作る

先ほどの話とも関連しますが、小学校の教員なら、学級での自己紹介用に「自己紹介クイズ」を作っておくことをおすすめします!
(あくまで一案なので、他の方法で自己紹介しても全然いいと思います!)

私は全くクイズを作ることを想定していなかったのですが、新学期初日に子どもたちに「自己紹介クイズないの?クイズしたい!」と言われ、その日の夜に寝不足になりながらクイズを作りました。

「私の出身は〜である。○か✖️か。」といったパワーポイントで作ったシンプルな○✖️クイズだったのですが、次の日子どもたちにクイズをすると大盛り上がり!作ってよかったな、でも、もっと早く作っておけばよかったなと思いました。

他の先生の中には、自己紹介クイズを印刷して、初回の授業参観日まで廊下に掲示している方もいました!保護者にも自分のことについて知ってもらえて、いいかもと思いました!


④学級通信1号を作る

新学期初日か次の日には配る「学級通信」の1号目。
色んな先生が「こんなのもあるよ」「あんなのもあるよ」と教えてくれましたが、新学期前に膨大な量の作業をこなしながら、学級通信を作るのは、本当に本当に大変でした!

学級通信の1号目は、その後1年間使う学級通信の「型」にもなります。

自分がどんな学級通信を作りたいか(どんなコーナーを設けるか、どんなデザインにするかなど)、今のうちに考えてみるのはどうでしょうか。

すべて手書きで作る方もいますし、かわいいイラストの素材がたくさんはいったCD-ROMを活用して作る方もいます。最近では、Canvaなども使えそうですよね!

ちなみに、私の学級通信1号では毎回、
・保護者に向けての自己紹介と挨拶
・次の日の時間割
・次の日の持ち物
・保護者へのお願い(連絡袋は毎日持たせてくださいなど)
を載せています。

次の日の時間割や持ち物は、学年主任の先生に確認する必要があるので、枠だけ作ってみてはいかがでしょうか。



以上、今回は「3月までにやっておいた方がいい9つのこと」のうちの4つを紹介しました!

【今回のまとめ】
①2泊以上の旅行に行く
②自己紹介&挨拶を3パターン考える
・職員室での自己紹介と挨拶
・全児童生徒の前での自己紹介と挨拶
・教室での自己紹介と挨拶
③自己紹介クイズを作る
④学級通信1号を作る

「全部やらなきゃいけないの?!」と焦らせてしまったかもしれませんが、全部やる必要は全くありません!「これはできそうだな」というものを1つやるだけでも、来年の余裕度は全然違うと思います。

卒論や大学の授業などで忙しい時期だと思います!「4月から教員」と言っても、大学を無事卒業することがまず第一ですから、大学のことや自分の健康を優先してくださいね!

ここまで読んでくださって、ありがとうございます!
次回は、残りの5つを紹介したいと思います!

その2はこちら↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?