見出し画像

高尾山へ桜を見に行く

みなさん、こんにちは。
先週末、久しぶりの高尾山ハイキングに行ってきました。

春の高尾山で毎年楽しみにしている事があります。
それは奥高尾の城山でのお花見です。

高尾山の山頂を越え、奥高尾エリアを進む事約1時間ほど。
城山のお茶屋さんのすぐ横に、芝生の丘の様なエリアがあります。
その真ん中に桜の木が1本。
その桜を愛でながらお昼を食べるという楽しみです。

ただでさえ混んでいる高尾山ですが、桜や紅葉の季節はまさに激混み!
新宿や渋谷の駅前より人が密集しているかも…なんていう事も。
ただ、ケーブルカーやリフトを利用しての山頂のみを楽しみに来た、という人も多いので、山頂を越し奥高尾エリアに入るとグッと人は減りますが、それでもやっぱりこの時期は多いですね。

ケーブルカーの駅。実はまだ乗った事がありません…



そんな人の多い時に快適な山行をするにはどうすれば良いのかというと、もうただ単純に早く行く!ですね。混み合う前に登って山頂を越して、目的地を目指す。これしかないです。


と言う訳で、8時に高尾山口駅に到着したのですが、やっぱりもう結構人が多かったです。
早速出発、今回は稲荷山コースをのんびり登ります。

アスファルト舗装をされた一号路はスニーカーでもOKな登りやすい道ですので、ここを登る人は多いと思いますが、どうせなら山登りを楽しみたい!という人には、山道を行く稲荷山コースがおすすめです。
よく整備され登りやすい道ではありますが、やはり山道です、最低限の準備(登山用の靴や服装、リュックの中には飲料・食糧)は必要です。

ルートタイムはと言うと、両方とも大体90分程であまり差はないのですが、距離は一号路の方が若干長いので、その分一気に登ることになり、ただひたすら登り続ける道程です。
対して稲荷山コースの方が起伏を楽しめるコースになります。


まだ真っ白な富士山


天気にも恵まれて、富士山もよく見えました。

冬の季節は空気が澄んでいるので比較的富士山もよく見えるのですが、春は靄が掛かりやすいので、朝見えていてもすぐに霞んでしまいがちですが、条件が良かったのか長い時間楽しむ事が出来ました。
富士山、見るとテンション上がるのは、きっとみんな一緒ですよね♪

青紫の花


高尾山は、花が豊富な山でもあります。
特にスミレが有名ですよね。
約40種類程が確認されている様ですが、よく見かけるのはその内の数種類なのかな?
登山道の脇、至る所に白や紫の可愛らしい姿を見る事が出来ます。

こちらはグラデーションタイプ



他にも、名前が分かる物も幾つか会えました。

アップにしすぎてボヤけてしまった…


蝮草(マムシグサ)
その名の通り、マムシが鎌首をもたげている姿から来ているそう。
紫の部分は苞(ホウ)蕾を守る葉が変化した物です。
花が終わると、オレンジ色の粒々とした実の塊が付きますが、毒がある様なので要注意です。
日当たりの悪いちょっと湿った場所で見掛ける事が多いです。


ヒトリシズカ
山道の脇に一株だけあるのを発見しました!
今まで何度も通っている道なのに、気がつかなかった…タイミングが良かったのでしょうか?
先に撮影している人がいたので一旦通り過ぎましたが、やっぱり諦め切れずに戻って撮影。

二輪草(ニリンソウ)
一本の茎に二輪の花がつくために名付けられたそうですが、大抵は一輪咲いてその後にもう一輪が咲くので、二輪同時に咲いている姿はあまり見たことがないかも。
ちなみに、白い花びらの様な部分は萼片(ガクヘン)だそうです。
このパターン、結構多いですよね。
うーん、花びらにしか見えん…


花を楽しみながら歩くこと約1時間ほど。
途中、巻道も何箇所かあるので急ぐ人はもっと早く移動できます。
今回は城山で桜を楽しむ事が目的だったので、のんびり山行。
以前は、陣馬山までの縦走でどんどん進まないと日没が!みたいな山行も行っていましたが、最近はスピードや山頂ばかりを狙うのはやめてのんびり楽しくが中心に。

到着〜


今年もぎりぎり間に合いました〜
ここの所気温の高い年が続いているので、年々花が散ってしまうタイミングが早くなってる気がします。
以前は、GW前でもぎりぎり大丈夫だった様な記憶が。

すぐ横のお茶屋さんのベンチの周りにも多くの桜の木があり、とても綺麗です。
しかし、この一本だけの桜の木を愛でながら日向ぼっこをする楽しさを知ってからは、シートを用意して、ちょっと斜めになりながらもここに陣取ります。
わたしたちと同じ発想の人たちも多く、お昼の時間帯は混み合うと思います。
今回はまだ10時台。でも人は多し。早めの行動が肝心です。

陽を遮る物はないので、真夏はちょっとツラい…笑

みんな楽しそう


こちらは、お茶屋さん周りの桜。
立派な木が沢山あります。
みんな桜の下で盛り上がってます。

暫しゆっくりして、更に小仏峠まで進みそこから小仏バス停へ下山。バスでJRの高尾駅に向かいました。
こんな感じで、お昼過ぎには下山できました。
明日は出勤…なんて言う時は、このぐらいの負荷が良いです。

高尾山は標高こそ高くはありませんが、縦走も出来、植物も楽しめて、何より登山口が駅の横というアクセスの抜群さ!
高い山だと、登山口に辿り着くまでに結構時間が掛かるんですよねぇ。
みんなが楽しめる本当に素敵な山です。
みなさんも楽しい山行を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?