変キャリ@キャリアエッセイ・就活情報

「変キャリ」=変なキャリアの記録 国立大学大学院を卒業後、化学メーカーで研究開発に従事…

変キャリ@キャリアエッセイ・就活情報

「変キャリ」=変なキャリアの記録 国立大学大学院を卒業後、化学メーカーで研究開発に従事。 昨年退職し複数の仕事を掛け持ちしながら、働くことについて実験中。 就活生から就活や仕事の経験についての質問が多いことから、 個別具体的なN=1のストーリーを伝えるために執筆していきます。

最近の記事

生活と仕事を馴染ませていく

今日はとても精力的に活動している友人(以下、Dさん)と近況について話しました。 Dさんは、正社員としてフルタイムで働きながら、複数の副業を掛け持ちし、近いうちに自分のお店を開店する構想を練っていると語っていました。 決してギラギラした雰囲気ではなく、リラックスした自然体の姿が印象的です。 Dさんはどうしてこんなにも自然体で、かつ精力的に活動できるのだろうか? 話している内にどうしても気になり聞いてみました。 すると、Dさんは次のように答えました。 「やりたいことだから無理せず

    • 就活の軸の「選び方」(中編)

      こんにちは、変キャリです。 今回も就職活動における問いに対して、自らの経験を交えて考えていこうと思います。 テーマは就活の軸。 前回は私の就職活動における経験について書きました。今回はその経験に基づき、「どのような就活の軸であれば変わりにくいのか」について考えていきます。 具体的な経験をベースに抽象度を上げて、読者の方にも共通しうる内容になるよう心がけています。 前回の記事は以下のリンクから参照ください。 就活の軸の「選び方」(前編)|変キャリ@キャリアエッセイ・就活情報 (

      • 就活の軸の「選び方」(前編)

        こんにちは、変キャリです。 今回は就活の疑問に私なりに答える連載の一本目、「就活の軸」についてです。 私が就活をしていた頃もこの言葉はありましたし、今でもよく使われています。実際に就活生と話すと、以下のような質問をよく投げかけられます。 「変キャリさんの就活の軸は何でしたか?」 「就活の軸の整理を手伝ってもらえますか?」 「この業界にあった就活の軸は何ですか?」 過去の自分を含めて多くの就活生が、就活の軸というものに頭を悩ませてきたことが分かります。 そもそも就活の軸とは

        • 変キャリの自己紹介

          皆さん初めまして、変キャリです。 「変キャリ=変なキャリアの記録」という名前で、私のこれまでの経歴とそこで経験したこと、感じたことを記録するアカウントになります。 元々は大学生の就職活動支援を行っている中で、私の就職活動における経験や考え方を聞かれる機会がとても多かったことが変キャリ誕生のキッカケになっています。 就職活動やキャリア形成については、一般的な定石や攻略法といったものが多く知られています。しかし、一人一人の人間には個性や得手不得手があり、皆が同じようなキャリアを