見出し画像

リビングに吹き抜けをつけるのは問題です。

どーもこんにちは!

リビングに大きな吹き抜け。
高い天井、明るいリビング、リゾートのような開放感。
憧れますね!

ただ、吹き抜けには問題点がいくつもあります。

1番は光熱費。
電気代が高騰し続けている現状で、光熱費が上がってしまうというのは、正直厳しいです。
吹き抜けをつければ、そこからエアコンの暖気が上がってしまい、中々暖まらないという話は正直良く聞きます。
家族のリラックス空間であり、家の1番の花形であるリビングが寒いというのはかなりの問題です。
その為にエアコンを強めに使ってしまい、光熱費が上がってしまう。
これはツラいです。

他にも、高い部分にある窓のメンテナンスや2階部分が狭くなってしまうなど。

明るく開放的なリビングを実現する為に犠牲にするものが多く出てくる。
これが吹き抜けです。

ただ、個人的には吹き抜けって好きですし、せっかく注文住宅で家を建てるのであれば、それくらい夢を見ていいと思ってます。

では、それらの問題をどのように解決していくのか。

そこが今回のテーマです。

結論から言うと、実際に家を建てるメーカーの性能をしっかりと知った上でそれに合わせた対応をするのであれば吹き抜けはつけても問題ないと思います。

ではどんなことに注意しないといけないのか。
特に考えたい光熱費についてお話ししますね。

まずは床材です。
床材についてはこちらでお話していますので、良かったら読んでみて下さい。

まず、人が暮らしていて寒いと感じるのは、足元が冷えるからです。足元が冷たいことで、底冷えしますし、足元から冷たい空気が上がってくることで寒さを感じます。

最近はエアコンの性能も良く、足元を暖めるような工夫がされていたりしますが、業務用エアコン(業務用って結構雑な作りが多いです)だったり古いエアコンだったりすると、暖かい空気が部屋の上半分を回ってしまったりする為。

頭は暖かいのに足元が寒い

みたいな経験をしたことがある方もいると思います。
あの感覚はすごく気持ち悪いですね。

ある室内環境専門の大学の先生が「天井暖房」というのを試しに作ってみたという話を聞いたことがあるのですが、気持ち悪くていられなかったそうです。
人は足元が寒くて頭が暖かいというのは気持ち悪いと感じるそうです。

逆に言えば、足元が暖かい状態であれば快適に過ごしやすくなるということですね。

そこで、床材に注意しましょう。
無垢材の床ならフローリングや塩ビ床のような冷たさは無くて、蓄熱効果で部屋と同じ暖かさを持ってくれます。
足元が冷えないので、吹き抜けがあってもエアコンを特に強める必要がありません。
吹き抜けを通じて、暖気が上がってしまうのは変わりませんが、エアコンを強めないなら光熱費に大きな影響は出てこないはずです。

では、フローリングや塩ビ床では吹き抜けは向いていないのかというと、そんなわけではなくて。

そういう一般的な床の場合は、床暖房を検討しましょう。
つまるところ、足元が暖かければ同じなのであれば、床暖房をつければ快適です。
ちなみに、無垢材の床の場合は床暖房は向いていないし、必要ありません。

床暖房も電気を使わないものもあったりといろいろあるので、そこはメーカーに確認してみましょう。

もし、希望のメーカーが無垢材の床じゃない(もしくは高い)、床暖房が電気式で結構電気代がかかるという場合は。。。

吹き抜けは諦めましょう。

家づくりって結局、どこにお金をかけるのかを取捨選択する必要があるので、希望のメーカーが吹き抜けに向いてない場合。
無理して吹き抜けをつけるべきじゃないと思いますし、そういうメーカーなら吹き抜けをつけないほうが、より良い家になると思います。

電気代のことなら、太陽光発電を載せるから大丈夫。
という考えでいるのなら、それは辞めたほうがいいと思います。

太陽光発電についても別の機会に詳しいお話しをしようと思ってますが、太陽光発電があるから電気代は心配ないよ!という性質の物ではないです。

まずは、そのメーカーの特性を知って、その良さを活かした家づくりをする。
それが嫌な場合はメーカーを変える。

これ、家づくり全般に言えることですが、ホントに大事です。

各メーカー、得意なこと苦手なことが必ずあります。
その得意なところを活かした家づくりをするのが、余分なコストを抑えて、良い家づくりをするコツです。

メーカーの得意なところと、あなたの理想の家。
これが一致するメーカーを探す。

正直、大変な作業ですが、それを含めて家づくりを楽しめるようになって欲しいです。

その為に役立つ情報をお話ししていこうと思いますので、是非またお立ち寄りくださいね。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?