見出し画像

自分の相棒といえば…?

このnoteでも日頃から駄々漏れしてしまっていると思いますが、その時々の愛車が相棒です🚙

自分を雨の日も、風の日も快適に行きたいところに連れて行ってくれる頼れる相棒。

時に秘密基地、時に安全地帯、時に自然の中の即席カフェ。


道が混む前に家を出て、早めに着いた職場の駐車場で、遅刻の心配もなく、noteとか見ながら愛車の中でゆっくりくつろぐ時間は、
気持ちをONに切り替えるために必要な、自分にとって無くてはならない大切な時間になっています☕

イラストはTOMOさんから♪

あとは、
お家にいる『相棒』と名をつけた、手触りの気に入っているお人形です。

ここnoteのスキのお礼画面に度々登場している緑のヤツです。

以後、お見知り置きを(笑)

その名も『相棒』

今日は12月20日。

果ての二十日(はてのはつか)と呼ばれているそうです。

身を慎み災いを避ける忌み日。
一年の終わりの月である12月を「果ての月」といい、「果ての二十日」は12月20日(本来は旧暦)を意味する。
年末の挨拶や大掃除、正月の準備など忙しさの極まる時期だが、この日は一切の仕事をやめて外出を避け、静かに過ごす日と伝えられる。

由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからとも言われる。

また、山の神に深く関わる忌み日とされ、この日に山に入ることを避ける地方が多い。

和歌山県と奈良県の県境沿いには「果無山脈」(はてなしさんみゃく)という山脈がある。
果無山脈には「果ての二十日」である12月20日のみ、または12月20日過ぎにのみ現れる「一本だたら」という妖怪が棲んでいた。

引用先HPさんへ


師走のこの時期、用事やお仕事でなかなかお家でゆっくり過ごすのは難しいかも知れませんが。

折角こんな謂れのある日ですから、
気持ちだけはゆっくりのんびり、意識して一日を過ごせたら良いですね♪

この賑やかし帯アドベントカレンダーも『20』を刻み、クリスマスもいよいよ間近。
残すところ、あと5枚となりました。

引き続きお付き合いいただけたら幸です!

お読みいただきありがとうございました!

お借りしたイラストはコチラ♪⇩


挑戦中の、一問一答賑やかし帯アドベントカレンダーはコチラ⇩


#賑やかし帯アドベントカレンダー
#アドベントカレンダー
#いつき
#相棒
#やってみた
#車

この記事が参加している募集

やってみた

もし自分の記事を気に入って下さいましたらサポート頂けたら嬉しいです! 頂いたサポートは趣味の暮しに使わせて頂きますm(_ _)m