大学院入試を受けてきました!1日目

先日大学院入試を受けてきました💡
受験会場に到着すると既に沢山の受験生が💦
(ざっと50名ほど…)
想像してた以上に人数が多くて試験開始前から弱気モードに🤣

私が受けた大学院の試験科目は小論文と面接でした。
小論文は2題出題され、どちらか1題を選択して解答するものでした。
1題は所得税に関する出題、もう1題は法人税に関する出題でした。
それぞれ小問が2題あり、小問1が800字、小問2が400字の合計1,200字を1時間30分で仕上げなければいけません。
過去問の出題傾向も所得税と法人税の2題が出題され、どちらか1題を選択して解答するものでしたので、傾向は今年も変わらずでした。
どちらを選択するか迷ってる時間はあまりないので迷わず所得税を選択しました。

小論文の対策は基本書を読みキーワードを抑える→書けるようにする ということをしていました。

過去の出題傾向から多分これが出るだろうなという論点を予想し、その部分の基本書を読み、キーワードを抑えて臨んだところ、ばっちし予想が当たりました😂
そのため小問1は難なく解答することができました。
小問2は与えられた文章を読んで、自分の意見を論理的に述べなさいという内容でした。所得税のことが分からなくても解答できる内容でした。

また、メモ用に配布された白紙も回収するとのことで、採点に入るのでは?!と思い、メモもキレイに書きました笑

小問1,2ともに8割程書いて提出しました。
税理士試験と違い、時間が足りないということはありませんでしたが、問題選択を迷っていたら時間が足りなかったかもしれません💦

翌日の面接試験の時間を確認して1日目は終了。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?