大学院入試を受けてきました!2日目

入試2日目の面接試験を受けてきました。
受験生は待機部屋で呼ばれるまで待機します。
待機中は書籍やノートを見てOKだったので、面接対策ノートを読んでいました。
周りの受験生は出願書類の志望理由書や研究計画書を読んでいました。

面接は受験生1人に対し面接官2名でした。
私が受験した大学院は出願書類に指導を希望する教授の先生の名前を書くのですが、その教授の先生が面接官の1人でした。

私は面接がめちゃくちゃ苦手なので、
前日にYoutubeで『社会人大学院入試面接対策がひとりでできる動画』を見ながら練習しました。⬇️(https://youtu.be/GA3FM1yjYcM?si=FcTuIQw_MDcHI5u3⬇️

練習のお陰で面接当日は質問にスラスラと答えることができました。
この動画には感謝です🙏✨

面接時間は12分程でした。
質問内容は
・志望理由
・職歴の確認
・いつから税理士を志したのか
・この4月(大学院入学後)も現職場か
・仕事と大学院の両立をどう計画しているか
・現段階で税法免除はできると認識で良いか(出題書類に税法1科目合格していることを書いたので、税法に合格しているかの確認)
・なぜこの研究テーマにしたか
・他校を併願しているか

でした。
答えられないことを聞かれたらどうしようと思っていましたが、そんなことはなく安心しました。
面接では大学院に入学したい思いや仕事との両立を頑張ることをアピールできたかなと思います。

これにて入試は終了です。
結果は約2週間後です。
早いようで長い🥲
ソワソワしながら結果が出るのを待ちたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?