マガジンのカバー画像

地元の地理と歴史シリーズ

9
東大阪市森河内周辺の地理と歴史について整理しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

No.31 地元の地理と歴史シリーズ  その10 生駒山

「仰ぐ生駒ね 白い雲 ~」と小学生の時に校歌としてよく歌っていました。奈良との境、大阪の…

大乗寺
3か月前
9

高井田遺跡と千間川(地元の地理と歴史シリーズその8)

 今回は森河内の隣、高井田に関することを書いてみようと思います。  まずは高井田遺跡です…

大乗寺
6か月前
8

No.16 地元の地理と歴史シリーズその7 放出街道 左専道

 東大阪市森河内と大阪市城東区諏訪を隔てる細い道は放出街道と呼ばれる街道です。中高野街道…

大乗寺
9か月前
4

地元の地理と歴史シリーズ1    (過去の配信分)

 このシリーズでは大乗寺が寺基を構える森河内とその周辺のことを少し書こうと思います。市の…

大乗寺
11か月前

地元の地理と歴史シリーズ2 大和川の付け替えと森河内

 森河内の中心を高井田駅あたりから放出駅へかけて走る長瀬川、300年近く前までは久宝寺川と…

大乗寺
11か月前
1

地元の地理と歴史シリーズその3 新喜多新田と森河内

 本シリーズ2では大和川の付け替えについて書きました。今回はその付け替えで出来た新喜多新…

大乗寺
11か月前
1

地元の地理と歴史シリーズその4 第二寝屋川と楠根川

 この地元の地理と歴史シリーズの前回は新喜多の地について書きました。今回は森河内の東と北を流れる第二寝屋川について見ていきたいと思います。  第二寝屋川は現在当たり前のように大きな川として流れていますが、56年前に開削された川です。もともとは楠根川として八尾の中田(高安の南西)付近から流れ、若江から楠根へ至り、稲田で菱江川(玉串川)と、放出駅西の今の阪東大橋のあたりで長瀬川と合流し、新喜多の地を流れつつ、鴫野駅の北側の新喜多大橋付近で寝屋川に合流する流れでした。  地元

配信NO.11 地元の地理と歴史シリーズ5 寝屋川と野崎観音

 今回は少し北に離れますが寝屋川の歴史も見ておきたいと思います。  森河内から見た寝屋…

大乗寺
11か月前

No.14 地元の地理と歴史シリーズその6 「森河内のお地蔵さんたち」

 森河内にあるお地蔵さんはいったい何体お祀りされているのかご存知ですか? なんと、、、6…

大乗寺
10か月前
4