見出し画像

苔の着生

苔の着生を始めてから半年経過したのでこれまでの様子をまとめてみました。

_2023年11月_


4種の苔パック(ヒノキゴケ・シノブゴケ・ツルチョウチンゴケ・タチゴケ)と溶岩石を購入し、着生に挑戦。

苔4種パック
溶岩石
苔をバンドで固定
蓋つきプラスチック容器で養生


_2024年1月_


古い苔は枯れて、新しい芽が出てきました。
このタイミングで石と苔は百均の食品用ガラス容器へお引っ越し。

新しい芽は透けていてガラス細工のようです
タチゴケ
シノブゴケ・ツルチョウチンゴケ
ヒノキゴケ


_2024年4月_


根っこが着生したので固定バンドを外して軽く剪定しました。

ヒノキゴケ
ツルチョウチンゴケ
シノブゴケ


_2024年5月_


溶岩石とは別で、余った苔をガラス容器に挿していましたが窮屈になってきたので剪定して新たな場所へ。

密林状態
剪定
百均のシャーレへ移植
タチゴケ
蓋で芽が潰れそうだったのでクリップを…


現在までの流れはこんな感じです。
育つかな‥

ここまでお付き合いくださりありがとうございました。
謝謝。シェイシェイ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?