見出し画像

主催運営をお休みします(大会運営の話)

ぽてんしゃる杯のお休みについて


非公式スプラトゥーン大会「ぽてんしゃる杯」の主催として、これまで大会を運営してきました。
小規模かつ不定期ではありますが、今年の5月に4回目を開催し、次は2023年夏の開催を目標にしていましたが・・・
当面、主催としての大会運営活動をお休みさせていただきます。

とはいってもSTORiESの運営は今後も継続するし、単発で他の大会のお手伝いをすることはあるかもしれません。


お休みする理由は、本業の仕事量が最近増えたことで私の思考のキャパが足りなくなってきたことがいちばんの要因です。
(インボイス対応なので、数か月後に落ち着く予定ではあります)

もう1つ運営に参加させていただいているSTORiESでは、現在自分が改善したくて取り組んでいることがあり、ある程度軌道に乗るまで注視が必要な状況です。

ぽて杯については、次回開催時に改善したいことがいくつかあります。
それについてじっくり検討したいけど、今の状況ではそこに使うエネルギーが足りません。
今までと同じやり方を踏襲して開催することもできなくはないのですが、そんな状態で満足度が高い大会が運営できるとは考えにくいのです。

それでも、決断するまでにずいぶん迷いましたが・・・

私が大会を主催するにあたって大事にしていることに
「想定されることは全部対策する(それでも不測の事態は起こるもの)」
「運営メンバーに無理をさせない(自分も含む)」
の2つがあります。
今の私がぽて杯をやろうとすると、その両方とも満たせないということに気が付いたので、思い切ってお休みすることにしました。

状況が落ち着いてきたらまた企画したいと考えているので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。


(ちょっと余談)今考えていること

Twitter→X

大会運営においてTwitterの役割はかなり重要ではあるのだけれど、度重なる仕様変更などのゴタゴタがあるので、動向を見つつ他ツールへの移行の可能性を探りたいと思っています。
(凍結やらシャドウバンやらの問題もあったりするので、Twitterに頼らざるを得ない今の状況で大会を開くことを躊躇した・・・という理由も実はあります)

メインツールの移行、今のところ、Discordになるのかなあとぼんやり考えていますが。
今のところ、自分の中でまだこれが最適というものは無い状態です。

スプラトゥーン公式「タイカイサポート」

今日知ったばかりで具体的にはまだ何もわかっていないけれど!
これはかなり実作業が楽になるのでは、と期待してます(^^♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?