見出し画像

ほっこりのお礼をしたら、またほっこりをいただきました

近所の小学校で
週に一度 図書ボランティアを
させていただいています。

図書室の棚の整理や
本の展示と掲示板の飾り付け
新しく購入する本の選書などを
主にさせていただいており、
時には授業に沿った絵本の読み聞かせを
することもあります。

12月のある日、
ボランティアメンバー3人で
掲示板の飾りつけ作業をしていると、 
20分休みに
2年生の子どもたち全員がぞろぞろやって来て
「おはなし美術館を作ったので見に来て下さい」と
会場の教室まで案内してくれました。

その時に2年生のみんなが交代で、
車椅子を押してくれました。
その時のことは以前、記事にもしました。


とても嬉しかった気持ちと
お礼の気持ちを
2年生に伝えたくて
私は 『ありがとう』 の色紙を作り
12月最後の活動日に
2年生2クラスに一枚ずつ渡しました。

それから年が明け
昨日の今年はじめての活動日。
活動を終えて図書室を出ようとしたときに
なにやら廊下からたくさんの足音が
きこえてきました。
足音は段々近くなり、
子どもたちが次々に図書室に入ってきました。
2年生の児童たちです。
 

みるみる私のまわりに
2年生40人が集まりました。

そして、
「この前は色紙をありがとうございました。
お礼にお手紙と折紙を作りました。」
と、代表の子が話してくれて、
クラス写真の横に一人一人のメッセージが書かれたメッセージボードと、
折鶴など折紙で作ってくれた素敵な贈り物と
お手紙をいただきました。

みんなが一人一人口々に
「色紙ありがとうございました」
「また絵本読んでください」
「今年もボランティアよろしくお願いします」
「歩く練習頑張ってください」など、
たくさんの温かく優しい言葉を
それぞれ思い思いにかけてくれました。

突然の出来事に驚き、
優しくて 温かくて かわいい
メッセージと贈り物に
胸が熱くなりました。

車椅子を押して
手作り美術館へ連れて行ってくれて
たくさんのほっこりをいただいたお礼に
色紙を渡したのですが、
また新たな
たくさんの思いのこもった
お手紙と贈り物とほっこりを
いただいてしまいました。

優しくて温かくてかわいくて、
とても嬉しく感謝の気持ちいっぱいで
学校を後にしました。
家に帰って
ゆっくり
みんなからの贈り物を
見させていただきました。

メッセージにも、
「お大事にしてください」
と、温かい言葉の数々。
「歩く練習がんばってください」
と、励ましの言葉。
「また絵本読んでください」
と、嬉しい言葉。
たくさんの優しさがつまっていました。
「みんなありがとう」
贈り物を胸にあてて言いました。
そして、
今度はお礼に絵本を読んであげたいな。
という、新たな気持ちが生まれました。

また、みんなに絵本を読んで
温かく楽しいひとときを
一緒に過ごしたいと思います。


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。

毎日皆様にほっこりが訪れますように🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?