見出し画像

Virtual Edo-Tokyoも手掛ける!CGデザイナーチーム マネージャーのshibagakiさんにインタビュー

今回は、CGデザイナーチームのマネージャーを務めるshibagakiさんにお話を伺いました。shibagakiさんは2019年にクラスターに入社。今ほどVRやメタバースが話題ではない頃になぜクラスターに入社を決めたのか、今までどのような仕事をしてきたのか、そしてクラスター社がどう成長してきたのかについても語っていただきました!

===

プロフィール
shibagaki
クラスター株式会社 CGデザイナー
愛知工業大学メディア情報専攻を卒業。株式会社コロプラに入社しソーシャルゲームの3Dエフェクトなどを手掛ける。2019年からクラスター社に入社しCGデザイナーとして広きにわたって活躍している。

===

インタビューを受けるshibagakiさん

VRの未来にすごく興味があった


ーまずはご経歴について教えてください!
学生時代はメディア情報専攻だったのもあり、プログラミングの勉強をしていました。あとプロジェクションマッピングのサークルに入って映像制作に励んでいましたね。なので、大学2年くらいまではエンジニアになろうと思っていたんですが・・・元々絵を描くのが好きだったのもあり、イラストに関わる仕事に就きたいなと思って。それでゲーム会社にイラストレーターとして就職したんです。
ただ新卒研修で3Dエフェクトの制作を行った時に、3Dエフェクトの方が面白いなと思って、配属後はエフェクトアーティストとしてソーシャルゲームの3Dエフェクトを作っていました。
これまでプログラミング、イラスト、映像、3DCGと手広く経験してきたことは、今のクラスターの業務に全て関連しています。好きなことに没頭していただけですが、こういう形で繋がってくるのだなと思うとちょっと不思議な気分です。



ーshibagakiさんは2019年にクラスターに入社されていますが、入社のきっかけについても教えていただけますか?
きっかけはTwitterでクラスター社員の入社エントリーを読んだことですね。その記事を読んで「ああ、この会社だ!」って思って、そこからは勢いで応募しました(笑)
その記事にはVRの未来について書いてあったんですが、元々僕もAIとかテクノロジーの進化について考えるのが好きで、それこそ大学に入る前から、遠くない未来にAIが幅を利かせる時代がくるようになるだろうとかは考えていたんですよね。
AIがめちゃくちゃ進化した時に人間の生活がどう変化するのかにもすごく興味があって、その時はメタバースってワードは知らなかったんですけど、「将来的に人間は機械の中に住んで自分自身の世界を作るようになる」とまでは想像がついてました。
ただ、それより先は考えても思いつかなかったんです。
そんな時に記事で、理想のバーチャル空間の実現を目指すクラスターという会社の存在を知りました。記事を読んで、自分がVR・バーチャルの分野にすごく興味があったことを思い出し、この先の未来を一緒に考えたい、クラスターの事業が人間にどんな影響を与えるのか近くで見てみたいと思って入社しました!

ー2019年だと業界としても未知数で、「メタバース」ではなくまだ「バーチャル空間」と呼ばれていたくらいの時期ですよね。
そうですね。正直これからどうなるかは想像がつかなかったです。
ただ、社長の加藤さんが本気で未来を作ろうとしているなというのはすごく感じた記憶が残っています。
その本気度合いで入社を決めたのはありますね!

過去最大規模のイベント「Virtual Edo-Tokyo」をリリース


ーまさに求めていたことができる会社だったのですね!その後、shibagakiさんは入社して、どのような業務を担当されたのですか?
当時はVRライブをメインに事業展開をしていて、入社して半年くらいは「ラピスリライツ」のプロモーションライブで使うエフェクト制作に励んでいました!


ーラピスリライツのライブは反響も大きかったですよね!最近ではどのようなイベントを手掛けたのですか?
直近はVirtual Edo-Tokyoのイベントに携わっていました。Virtual Edo-Tokyoはクラスターが始まって以来、一番に近いくらい規模感が大きいイベントなんじゃないかと思います。


正直、プロジェクト発足当時は規模が大きすぎて本当にできるのかなと思ってしまうくらいの内容だったんですけど、先日無事にリリースできて、結構これは感慨深かったですね。「この規模感のイベントを実現できるチームに今なっているんだな」ってしみじみと感じました。
それこそ僕が入社した時はフルタイムメンバーのCGデザイナーは3人しかいませんでした。それが今では3チームに分かれて組織として動き、受けられる案件も本当に増えています。色々な業界から優秀なメンバーも入社してくださっているので、僕はこれからそういった方がデザイナーとして最大限力を発揮できるように、マネージャーとして努めていきたいと思っています!

ーデザイナーチームもどんどんパワーアップしていますよね!せっかくなので、Virtual Edo-Tokyoでデザイナーチームがこだわって作った部分についても教えていただけますか?
SusHi Tech Tokyo Areaの会場はぜひ実際に体験してみていただきたいですね!ここは海の中の水族館のような会場なんですけど、光がすごく綺麗に表現されているんです。

撮影:SusHi Tech Tokyo Area 【Virtual Edo-Tokyo】

clusterの強みである圧倒的な軽さを担保しつつ、ああいう綺麗な表現ができたというのは改めてメンバーの優秀さとチームとしての積み重ねを感じます。他にも愛媛の道後温泉の会場でも「水の表現がリアル」「水が流れているのがすごい」などの反響をいただきました。細かな表現まで気づいて、発信してくださるのはとても嬉しいです!

ゲームルールを変える側を目指す


ー次にクラスターの会社全体の雰囲気についても聞かせていただきたいです。2019年から会社の変遷を見てきて、変わった点・変わらない点について教えていただけますか?
変わった点でいうと事業の成長に伴って、SNSなどでユーザーさんの声を聞く頻度が圧倒的に増えました。X(旧Twitter)などでもclusterをタグ付けしたユーザーさんの発信数がどんどん増えているのは非常に嬉しいです。
変わっていないと思うのは、社内でのSlackでのやり取りですね(笑)
クラスターに入社したときに僕は結構、衝撃的だったんですけど、Slackでのメンバー同士のやり取りがとにかくフランクなんです。
他部署のチームチャットも基本的には全体公開されているので、オープンに話す文化ができあがっているのも良いですね!
そして、この規模になってもフランクさが変わらず、上司とも他部署とも気軽にコミュニケーションが取れるというのはクラスターの魅力だと思います。

-これからもっと人数が増えてもこのオープンさは維持していきたいですよね。他にもクラスターのカルチャーで好きな点はありますか?
cluster cultureでも掲げられている「ゲームルールを劇的に変える仕事をしよう」というのが体現されているのが好きです。

加藤さんもよく「ルールを変えるのが一番いいですよ。ルールを変えていける人は一流です。」と話していますが、実際に実現できる環境があるのがクラスターの良さだと思います。
以前、加速100という6人ぐらいのチームに分かれて、それぞれ今のワークフローとかをどう変えたらもっと良くなるかの意見をぶつける改善プロジェクトがあったんですけど、その話し合いの中で、事前に上司の許可をとらなければ、進められない改善って思ったほどないよねって話がでたんですよね。
それって本当にその通りだと思っていて、もちろん重要なことは確認しないといけないですけど、変えられるところはどんどん変えて、改善して、より良くしていけるチームが強いチームだと思います。何でも上司に確認していたらスピードが遅くなってしまいますし、今あるルールが当たり前だと思ってしまったら、より良くすることは難しくなってしまうので。
この意識が共有されているチームで働けるのはすごく面白いし、良いカルチャーだなと感じます!
特に僕たちがいる業界は、テクノロジーが日々進化する中で、どんどん新しい表現が求められる業界です。僕自身も常に最先端の情報をキャッチし、業務に活かしてルールを変えていく側になれたらと思います。

-ありがとうございます。最後にクラスターにマッチする人、一緒に働きたいと思う人についても教えてください!
変化が早い環境に身を置いて、どうやったらもっと良くなるかを議論しながら、主体的に仕事を進めたい人はかなりマッチすると思います。
あと、今のクラスターのフェーズだと、何か一つのことだけを極めたいという人よりも、色々なことに興味を持って手広くチャレンジしたいと思う人のほうが合うかもしれません。
CGチームに限らず、クラスターでは一人一人の裁量が大きいことが特徴です。その分、曖昧なことを決めて進めていったり、確立しきっていない業界の方向性を話し合いながら、業務の型や組織を主導して作っていったりする必要があります。
このフロンティアだらけの地を開拓していけるフロンティアスピリッツ溢れる方と一緒に業界の未来をつくっていけたら嬉しいです!

撮影:Edo Area【Virtual Edo-Tokyo】

▼このインタビューを読んでクラスター社に興味を持っていただけた方は是非こちらをご覧ください!


▼インタビューをもとにした4コマ

▼クラスター社社員の他のインタビューはこちらからお読みいただけます!

この記事が参加している募集

仕事について話そう