見出し画像

小学生の時間管理術

小学校6年生の娘。
中学に上がると母親の言うことなんて全然聞かなくなる!かもしれないので、言うことを聞いてくれる今の間に^^

タイムマネジメント講師でもある母の特別手帳講座(^^♪
中学生になると、なんでも自己管理が大切になりますよね。

連絡帳もなくなって、課題の管理も、テスト勉強も
基本的には自分で管理して進めないといけない。

塾には行かないと言っているので、
なおさら自分でできるようになってもらわないと!

まずは、しなきゃいけないことを書き出して、
それをいつするか振り分けて・・・

終わったのはチェックして、
何が終わって何が終わってないかをしっかり把握。

今は、まだ母の管理のもと進めていますが、
だいぶ慣れてきて、手帳にとられる時間が減ってきました。
いい感じ^^

私の教室では、英語のみならず、
中学生にはテスト前の計画の立て方とかをお話したりします。

英語教室なんで、英語を教えるのは当たり前なんですが・・・

大人の一歩手前のこの時期に、
計画を立てる力、それを実行する力を身につけることは
とても大切。

そして、今後ずーっと役に立つ!

私の教室は中学生から入ってくる子はいないので、
中学生の生徒さんはみんな5年以上の付き合い。
長いと10年になる生徒さんもいる。

縁があって私の教室に来てくれるようになって、
これだけ長ーいお付き合いになると、
英語がどうこうだけの話でなく、
みんなにいい人生を歩んで欲しいと本気で願う。

ちょっと変わった英語教室だけど、
たまにはそんな教室もあってもいいかな?

今年も間もなく受験シーズン。
コロナでいつも以上に心配事が多いけど、
落ち着いて、自分の力を出し切ってね^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?