見出し画像

【インターン記事】新しい学生インターンが仲間入り #安藤悠馬

こんにちは!co-ba takamatsuの学生インターンの中村彩です♪
今回は、私と同じ3月末にco-baメンバーになった、安藤悠馬くんをご紹介したいと思います!

なんと悠馬くんは徳島に住んでいて、co-baまで鈍行列車で片道2時間かかるそうです!
こんなに遠いco-ba takamatsuをなぜ選んだのか、今の意気込みなど、気になることを悠馬くんにインタビューしてきました★
ぜひ最後までご覧ください!!

プロフィール

安藤悠馬(Ando Haruma)
徳島大学理工学部の3年生。
NPO法人チャレンジサポーターズ、sowers sports clubに所属。NPO法人チャレンジサポーターズは、主に地域での若者のチャレンジの支援事業と日曜市の運営を行っている団体で、sowers sports clubは、小学生向けのサブスク型のスポーツ教室を行っている団体。その中でイベントの企画やフットサルのインストラクター、日曜市の運営スタッフなどの活動をしている。特技はイベントを企画すること。

画像1

↑sowers sports clubのロゴ

ーーなぜco-baのインターンに応募しようと思ったの?

主に3つあって、
1つ目は、自分が今社会に出た時にどれだけできないことがあって、できないことを解決するには何が必要なのかを知りたかったから。
2つ目は、香川と徳島の繋がりを作りたかったから。
3つ目は、つながりが生まれる楽しいイベントを作りたかったからです。


(悠馬くんによると、香川の人は岡山に行くことが多く、徳島の人は関西圏に行くことが多いので、同じ四国なのに香川と徳島のつながりは意外と薄いのだとか。確かに、香川県民の私は岡山に目を向けがちで徳島にあまり行ったことなかったなと思いました!)

ーー高松に来て感じたことは??

Googleマップでうどん屋を検索した時の候補の多さにびっくりしました。また、徳島には自動改札がないので自動改札に切符を通すのが新鮮でした。

(悠馬くんが、お昼休みに会員の方におすすめしてもらったうどん屋さんに行っているのを私は知っています★皆さんもぜひおすすめのうどん屋さんを教えてください!)

ーーco-baでやってみたいことを教えて!

人と人が繋がるイベントをたくさん企画していきたいです。
個人的には香川と徳島の学生さんのコラボ企画なんかもやってみたいと思っています。

画像2

↑悠馬くんが所属する団体が運営する日曜市のようす。

ーーずばり、今の意気込みは??

まずは会員の皆様に、顔と名前を憶えていただけるようにしたいです。
学校が始まると基本的にリモートでのお仕事になるので、機械音痴を克服していきたいと思います…。

最後に

どうだったでしょうか?悠馬くんの少しお茶目な部分も紹介できたかなとおもいます♪
co-baに来た際にはぜひ気軽に話しかけてみてください!
前の記事から2本立てで、新メンバーの紹介を行いました。新体制のco-ba takamatsu学生インターンをどうぞよろしくお願いいたします!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
ぜひ私の自己紹介の記事もチェックしてみてくださいね♪

■安藤悠馬Facebook

画像3


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?