バイト+webライターで生計は立てられるのか調べてみた結果


結論、生きれる。


こんばんは。
今週も地獄のような日曜日を過ごしている私です。

今の仕事がどうしても合わなくて、毎日毎日仕事のことで頭が支配されてしまい生き地獄のような今を変えたくて、働き方を変えるべく調べてみました。

今後、私は組織に入らない形で生きていきたいと思っています。ブログやアフィリエイトなどの経験があり、文字を書くことは好きなので、ブログやwebライティングなどでやっていければ最高だなーって。

いろいろと調べた結果、バイト+webライターで生計が立てられそうかなという結果が出たのでその詳細について今回はお話していきます。

①なぜバイトだけではないのか

お金の面では、バイトを2つくらい掛け持ちすると今の月収同等もしくはそれ以上稼げそう、ということが分かりました。今それくらい低賃金なのと、その低賃金具合で生活ができているのでお金だけならモーマンタイ(貯金はできんが)

では、なぜバイトだけではないかというと、社会的な信用の部分で気になることがあるからです。バイトだけで生きている人のことはフリーターと呼びますが、フリーターは社会的信用が現実問題低いんですよね。私は結婚なども考えていないので、例えば今後賃貸契約したい時に審査に通りにくくなる可能性が高まる模様。

②なぜwebライターだけではないのか

では、webライターで生きればいいじゃん。そっちがやりたいんでしょ?って話ですが、webライターは全くの未経験。YouTubeで未経験でwebライティングに挑戦し、とーっても賢そうな女の子が稼いだ月収が2万程度。(2ヶ月目とかだったかな?)とーっても賢そうな人間でもそのくらいなのに凡人の私だと5000円も稼げそうにはありません。でも、webライターって経験を積めばスキルが上がっていくはずで、コツも掴んでくると収益が上がるのではないかと。

webライターのみで生きるとなると、フリーランスということになりますが、フリーランスは確定申告で実績を積んで証明できるものを増やしていけば社会的信用が皆無!みたいにはならず住宅ローンの審査なども組めるケースもあるみたい。(でも、会社員よりはやっぱり低いみたいだけど)

③そこで、バイト+webライター→webライターに移行作戦

じゃぁ、最初はバイトで生活費の柱を作っておいて、webライティングの方の収益が上がってきたらそっちに移行するんでもいいんじゃ?と思いました。

もしかしたら2年も3年もかかってしまうかもしれない。だけど、バイトの分で生活費は賄えるはずなので、働きながらやればいいんじゃなかろうか、と。


④じゃあ、会社員の今のうちにwebライターを始めればいいのでは?

会社員のうちに副業として始めておいて、副業が本業の月収に追いついたら本業を辞める。そうやって移行する方がスムーズだし不安も少ないはずだけど、今の私には難しそう。

だって、仕事のことで頭がいっぱいで精神的に辛い状態なのと、あと2年も3年も今の職場で過ごすと考えただけで泣けてきてしまうから。

それなら、仕事時間内に完全に仕事が終わる仕事がいいなって思うんですね。ちなみに残業はありませんが、365日仕事のことを考えてしまうくらいなら実質残業してるみたいなものだと思ってます。しかもネガティブな方。


同じような体験をした人の話が聞きたい。


オンラインサロンみたいなのがあればなーって思ってる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?