見出し画像

相談事をうけるあなたへ - 非アドバイスのすすめ #4 (それでもアドバイスしたくなるのはなぜ)

「非アドバイスのすすめ」、4回目です!

アドバイスしてもうまくいかないことが多いのに、
私たちはどうしてアドバイスしたくなっちゃうのでしょうね。

というわけでアドバイスをしたくなるパターンを3つほどご紹介。

■ 自分の利害が潜んでいる。
■ 自分の無力さを「アドバイス」でごまかしている。
■ 自分の痛みを相手のなかに見ている。

第1回=なぜ非アドバイス? 第2回=心得編第3回=具体策編 も
併せてどうぞ!

■ 自分の利害が潜んでいる。

相手の悩みに答えてあげないと、自分にとって何かまずいことがある時、
私たちはついアドバイスをしたくなります。

例えば
「早く解決しないと、この話がいつまで続くかわからない...やばい!」
「答えてあげないと、冷たい人っていわれちゃうかもしれない!」といったこともあるでしょう。

また部下の仕事の悩み、妻の子供に関する悩み、などは最終的には自分自身の問題につながることもあります。

つまり、こういう時は「あなたの悩みは私の悩み」になってしまっているのですよね。

なので、とにかく相手に解決してもらわなければならない。
自分が困るわけですから。

本人無自覚のまま、ということもあります。
ただ、心の深いところでは「相手に早く問題を解決してもらって私も楽になりたい」というモードに入ってるので、このエネルギー感が態度や言葉の端々に漏れていることも多いです。

悩みを持ちかけた側が「アドバイス」ではなく、「早く問題解決してくれよ」という言外の「空気感」を受け取ってしまうこともそれなりにあります。

こうなると、悩んでいる上に、早くなんとかしろといわれてるような気になってしまい、悩みを持ちかけたご本人は泥沼です。
アドバイスをしたあなたに対して、キレてしまうかも!。

■ 自分の無力さを「アドバイス」でごまかしている。

ふたつめは、
「アドバイス」以外に何もできない、と思い込んでいる時です。

私たちのなかには、程度の差はあれ、
相手にとって役に立つ存在でありたいという願いがあります。

それは純粋に相手をサポートしたいという優しさであることもあれば、
優位に立ちたいという利害が絡んでいることもあるでしょう。

相手の役に立つ、といっても、
アドバイス以外に役立つことは実はたくさんあります。
お金を出す、一緒に行動する、一緒に遊ぶ、などなど。

けれど、そうした他の「役に立つ方法」が全く思いつかなかったり、できないと思い込んでいると、消去法で残った手段は「アドバイス」だけになります。

自分が相手にとって「役に立たない存在」であることを受け入れ難くて、
できることとして「アドバイス」している、ということですね。

これもアドバイスする側がこのことに全く無自覚でいるときも
それなりにあります。

■ 自分の痛みを相手のなかに見ている

自分の痛みを、相手のなかにみていて、
「見ていられない」からアドバイスする、というケースです。

実は意外と多いのが、この3番目のパターン。

これについては、長くなりそうなので
次回に書きますね。


というわけで、今日とりあえずここまでのまとめです。

アドバイスしたくなるのは、そのほうが自分に都合がいいから。

当たり前すぎるくらい、当たり前のことですが
どうぞ、心に留めておいてください。
アドバイスを受け取ってもらえなかった時に、慰めになります(笑)。

今日も読んでくださってありがとうございます。
まだまだ寒い毎日、
自分にやさしくお過ごしください。。

noteは長めのひとりごと。 「役に立たなかったけど、読んでよかった」そんなものを書いていきたいなあ。 💫noteユーザーではないかたも「スキ(❤️)」ポチッとできますよ。