見出し画像

棚卸滞在記録

こんにちは!
随分とブログ更新が滞っておりましたOBBです。
ついに、、11月へ突入!今年も残すところあと2か月となってしまい
毎年のことながら、あっという間に1年の月日が流れ過ぎ去っていく、
そして、年末へ向けて公私ともに、やること満載月間への突入となります。

前回のブログでは確か決算を迎え、気もそぞろなOBBの
胸の内をお話させて頂き、皆様からは、温かな応援のメッセージも
頂戴し、有難く棚卸業務遂行、終盤を迎えております。

励ましのお声を届けてくださった皆様、本当にありがとうございました!!

さて今回は、棚卸業務の為、10月末日より2泊3日で社内滞在してきた時の
あれこれを綴らせて頂きまする。

人を当てにしてはいけません!

10月末日に、棚卸実行を予定しておりましたが、
有難いことに、COCOROLLパンのご要望が続き、当日、パン工房では
皆様にお届けするパンを急遽、沢山焼くこととなりました。
つまり、パン関連の棚卸は日延べへ変更
しかし、こちらパン関連の棚卸担当は、店長始め、人員確保はOK

問題は、OBBの担当する物販関連のカウントじゃ。。

OBB、物(在庫)の数を数えるのが苦手。。そう、数字と相性が悪い(笑)
(苦手自慢してんじゃねーよって話ですが)

しかし、今回は自分が担当する部署での在庫確認に、助っ人相棒を事前確保し、秘かに心の安堵を得ておりました。(人を当てにしていたOBB)

が・・蓋を開けてみると、パン工房での人員が不足!!
沢山のパンを焼くため、夜通し仕事が予測される。

私が勝手に相棒確保としていたスタッフはパン工房での業務に変更となり
ここは、一人で黙々&頭くるくるでの業務になると
腹をくくり直し、取り組み始めたのであります。

なんといっても、弊社は少数精鋭隊ですので、一人で何役、、なんでもこなすことが必須です。

毎年棚卸の時期になると、在庫数確認で、とても時間がかかるので
昨年度から、ハイテクOBB社長が在庫管理アプリを探してくれ、導入活用するようになりました。

こじんまりした機能ではありますが、以前よりは、かなり合理的になってはきました。
それぞれの物品にバーコードを作成し
読み込み、入出庫をレジと連動させ管理するという流れなのですが
全てがバーコード管理で完璧に連動となるほどの機能ではありませんので
人力がかなり必要となります。

そして、この人力部分をOBBが担うと…やっかいなことになるのですね~汗
商品を入庫する際にバーコードを作成するのですが、なぜか、その時は神経集中して対応しているつもりが
全く別の商品名をコピーしてバーコードを作成しており
棚卸最中に、「はっ?なんで、こんな商品名になるん?」といった
事態が発生するのです。

はい。誰のせいでもなく、、                     OBBが犯人ゆえ、誰を咎めることもできません。
そこから、数をカウントする手を止め(後回しにするとすぐに忘却の彼方へ消え去ってしまう為)
一から、バーコードを作成し直すという、なんとも段取りの悪い流れとなります。

また、バーコードの読み取りが、なかなかうまくいかず、イライラすることも多々発生し、そんな精神状態で、どこまで数えていたか訳わからんようになることもありで。。
「わたしの脳みそよ!!しっかりせぃーーー!!」と心で叫びながらのお仕事であります。

数数え

度重なってくる作業工程の流れの悪さから、「もーーめんどくさいぃーーー!!」と
頭がうるさくなってくると、、どこからともなく、、「めんどくさいはいけません」という声が聞こえてくるのです。。
そう、私が心の師としているお方の声です。。「面倒くさい」が大好きな私の脳みそが、活性化するときには、いつも、この声が聞こえてくるのです。。

「うぅぅ~。。わかっております。おります。おりまするゥ…」と
又、しょぼくれかけた気持ちを切り替え、取り組み直すOBBでした。

10月末日には、業務遂行8割で力尽きてしまい、これ以上行うと、結果悪しとなりそうなので、翌朝に持ち越すことにしました。

元来OBBは朝方人間ゆえ、夜のお仕事はパワー低下、老眼もひどいので
小さな文字の把握力低下に夜間の暗さと相まって拍車がかかり、小文字読み取り機能がほぼストップ状態となってしまいます。

そんな私の状況を察しているスタッフの面々は、「早く、休んでください」と、労いの声をかけてくれ、みんなは遅くまで働いておりますが、
シンデレラの魔法が解ける前に、OBBは一足お先に業務終了させてもらいました。

そして翌日、朝一から前日持ち越しにしたお仕事に取り掛かり、なんとか
在庫数の確認だけは、終了することができました。
現場でやるべき仕事の目標は達成できたので
あとは、自宅にて、現在進行形で、この棚卸業務の最終調整などを行っているところです。

スタッフとの語らい

宿泊滞在をする機会はめったにないOBBなので、
こうした機会には、日頃、話をする時間もないスタッフとも
一緒に食事をしたり、片付けをしながら、新たなお話を聞くことが
でき、貴重な時間となります。

弊社で一緒に働くミャンマー青年の一人、ガッツとは
彼がよく、みんなの食事を作ってくれたりする際に
一緒に話すことができたりします。
OBBは、食材を結構無駄にすることが多いのですが
ガッツは、食材を大切に、リメイクしておいしいものを
作ってくれます。

会社の裏手にある借地の一角を開墾し畑を作り
そこで、彼は色々な野菜などを作っています。
今の時期は、キャベツ、白菜、レタス、ホウレンソウ、水菜
玉ねぎ、春菊などを植えているようです。
少しばかりのお花も育てています。

ガッツ畑

そして、この畑で採れた野菜を利用して、上手に調理して
スタッフにふるまってくれます。
先日は、マコモの炒め物を頂きましたが、
その昔、自分がマコモを使って料理したときよりも
すごく美味しくて、ちょっと驚き、どうやって作ったのか聞いてみると
塩コショウだけで炒めます。。とのこと、
う~ん、素材の味がそのまま活かされている、お気に入りの一品となりました。

食事を一緒にしている時に、突然、ガッツが私に
「本部長、今度水牛の絵を書いてください」と言ってきました。
「えっ?水牛?なんで水牛なの?」

水牛なんぞは、私、身近で見たこともないですし、
一体どんな生態なのかも知らずで、唐突な彼の話に目が点になりました。

どうやら、彼はミャンマーの実家で水牛を飼っているらしく
彼にとっては、とても身近な存在で、水牛のもっている強さが
とても好きだとのこと。

まだ、彼が研修生時代に、彼らの仲間同士で、何の動物が好きかという
話をした際に、水牛に対して、ものすごく熱く語り(延々と、、笑)
仲間同士でそれぞれの好きな動物についての白熱した討論が続いたらしい(笑)

そーそー来年の干支は「牛」でもありますし、ちょいと早めではございますが、彼のご要望にお応えして、、こんなん書いてみましたよ!

ガッツ水牛

日本人OBBが伝えられることって??

こうして、ご縁があって共に働く機会を得ることができた日本人である私と
ミャンマーの青年達。
彼らから学ぶことは、小さな出来事の中からも沢山あります。

日常生活の中のちょっとした工夫だったり、仏教の礎が活かされている、 人としての大切な心の持ち方、考え方等々、半世紀以上生きてきたOBBもまだまだ、彼らから学ぶことが盛沢山です。

そして、そんな彼らに日本人である私が伝えられることって
何だろう?って時々考えます。
でも、頭で色々考えても、浮かんでこないのです。

かっちょいい、お手本なんて、できる訳もないですしね~。
結局、等身大でいくしかなく、、自分自身に誇れる「わ・た・し」を
目指し、日々奮闘している小さな背中を見てもらうしかないのだろうな~と
思う次第です。

そうじゃった、その昔、、息子にも言ったことがあったっけか!
「おかあ(おかあさんとは呼ばれていなかったOBB)の事を反面教師として
くれたらいいけー」と。。

それなら、学ぶべきこと「ある、ある」ですわ~(笑)

この先、あとどれ位、彼らと一緒にお仕事ができるかわかりませんが
彼らがこの日本で、沢山の心の肥やしを培って
これからの未来でその力を思う存分発揮して、生きていて楽しぃ~♪♪って
思える日々を過ごせたら、OBBはとってもうれしいなぁーー!

COCOROLL新メニュー追加!!

COCOROLLの直営ショッピングサイトでは
以前より、皆様からのご要望が多かった、食パンや三つ山食パンの
商品がお求めいただけるようになりました!!

もちろん、OBBもソッコー申込し、久しぶりの食パンを頂きましたが
大げさではなく、、以前購入していた時よりも数段にお味がレベルアップしていて、びっくりしました。
COCOROLLのパンは自然解凍が一番おいしいとOBBは感じているので
食パンも、自然解凍し、そのまま何もつけずにパクリ!
ふゥ~!なんという柔らかさともっちり感、小麦とほのかなココナツオイルの香りと甘さが漂い感激しました。これ、自社製品だからの宣伝文句じゃーございませんの。

以前、広島市内の街中で行列のできる食パン専門店で購入したパンより
絶対、ウマい!!この食パンすげーーってうれしくなったOBBです。

年末年始にかけて、人の集まる機会も増えるでしょうから
是非、この食パンを一度お味見して、、おもてなし用にも是非ご利用くださいませ♪

★お申し込みはこちらより↓↓

https://cocoroll.shop/

自社サイト

それでは、皆さま!これから寒さも厳しくなって参りますが

心はホットに、身体もホットに、防寒対策きっちりでお過ごしくださいませ

サポートは有難い限りでございます。サポートはCOCOROLL事業に欠かせないミャンマー事業の活動費に役立てさせて頂きます。