マガジンのカバー画像

仏教 × ジェンダー あれこれ

8
仏教とジェンダーの今について、学びを深め、対話する。決まったゴールを定めず、プロセスそのものを価値と考える。問う行為は、問われる行為。 そんな機縁に恵まれているので、何かしらア… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「〇〇(夫の名前)の奥さん」と呼ばれることについて

 お寺にたくさんのお参りがある年末年始。ご門徒方はもちろんだが、友人たちもまた、お寺に足…

音楽と仏
5か月前
14

家系図の「女子」とは?

 私がモノを知らないだけなのかもしれません。この方面に明るい方がいらっしゃれば、ぜひ教え…

音楽と仏
9か月前
12

「仏教婦人会」を改名した話 ③

実行編|コール&レスポンス  2022年度の始めに、全ご門徒にアンケートを配布した。  選択…

音楽と仏
11か月前
12

「仏教婦人会」を改名した話 ②

課題化編|「誰の何」かを再定義  2021年度の婦人総会に向けた役員会議で、どうすればみんな…

音楽と仏
1年前
8

「仏教婦人会」を改名した話 ①

きっかけ編 | 「婦人会長」を廃止する  足掛け3年。当山、明行寺の「仏教婦人会」が改名され…

音楽と仏
1年前
13

「子なしハラスメント」と正義の所在

お寺界隈の事情  嫁いだ女性が跡取りを産まねばならない、というのを慣例として是とするお家…

音楽と仏
1年前
40

ジェンダーな何かと私の歴史

 仏教とジェンダーについて、みんなで考え続けてみようというご縁を賜った。  声をかけてくれたのは、20年来の親友であり、今やぶっとも(法友)となった、はがみちこさん。京都でアートメディエーターとして活動し、また真宗僧侶、布教使でもある。  5年前、東京から九州の山間にあるお寺へと引っ越したばかりの頃、寺、九州、田舎、と男性優位社会のトリプルパンチをくらい、それまで暮らしていた価値観とのあまりのギャップに言葉を失った。当時、彼女に「これはいつか取り組まねばならない問題だ」と話し

仏典をひらいて深海をうたう

 おしゃかさまは言った。 「みんな同じ」  その後、龍樹さんは言った。 「すべては空」  …

音楽と仏
1年前
8