見出し画像

フェントステープの貼付時間の調節

看護部からこんな問い合わせがありました。
「病棟のルールで14時貼り替えなんだけれど、始めたのが10時なの。ずらしていいかしら?」

結論から言うと「1時間ずつ毎日ずらしていってください」です。


フェントステープは24時間に一回貼り替えの徐放製麻薬貼付剤です。基本的に痛みに対して使うので、患者が痛がったら開始が検討されるため貼付開始時間はまちまちです。
一方、病棟や看護者の都合で貼付時間を毎日同じ時間にしたいこともあるかと思います。


心配ごとは以下の点だと思います。

・10時に張り替えずに14時まで待って張り替えしてもいいのか?(効き目があるのか)
・10時に張り替えて、14時に再度新しいのに張り替えていいか?(効果が強く出過ぎないか)

 前者の疑問は徐放剤の成分と血中濃度が維持できていれば張り替えを待っても良さそうです。現にメーカーに確認したところ貼付後張替えせずに三日経った状態でも成分は残っていたとのデータはあるそうです。
 しかしながら、有効血中濃度を維持していたとは言えず、仮に張り替えずに(今回のケースですと)27時間経った段階で痛みが出た場合、何のために患者はフェントステープを貼っていたのかという前提問題になります。看護側の都合で、患者に不利益があってはいけないでしょう。

 後者の場合は、シャワーや不測の事態で剥がれてしまった時の対応に似ています。一時的に血中濃度が高くなる可能性はありますが、添付文書でも

本剤が皮膚から一部剥離した場合は、再度手で押しつけて剥離部を固定するが、粘着力が弱くなった場合はパッチを剥離し、直ちに同用量の新たなパッチに貼り替えて、剥がれた製剤の貼り替え予定であった時間まで貼付すること。なお、貼り替え後血清中フェンタニル濃度が一過性に上昇することがあるので注意すること。

とありますので、薬効の持続という意味では良さようです。
ただ、麻薬の場合は追加で医師にオーダーを出してもらう必要があります(貼り替えのためだけに)また、麻薬は地域包括でも出来高算定されますので、追加となったフェントステープの薬剤費は患者さんの負担になります。看護側の問題でまだ使える麻薬を廃棄して新たに一枚請求するのはコスト的にどうなのでしょう。

 メーカーに確認したところ、治験段階で貼付時間の設定は24時間±1時間という設定であったとのことでした。そもそも1時間の誤差は許容されていますので、今回の件では「1時間までならずらして良いので、毎日1時間ずらしてください」となります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?