Yusuke Hasegawa

iOSアプリを中心に開発をしております。得意な言語はSwift、Objective-C…

Yusuke Hasegawa

iOSアプリを中心に開発をしております。得意な言語はSwift、Objective-C。 iOSの他にもAndroid(Java/Kotlin)、サーバーサイド(Node.js)の開発も行っております。 最近はRustの勉強を始めました。

マガジン

  • 読書

    読んだ本についてのまとめ・感想

  • 読書を雑にアウトプット

    読書を行った時に、簡単にアウトプットします。 特に、ボリュームのある本を忘れないうちにメモしておきます。

  • 開発日記

    日々の開発の中でのアウトプット

  • 新米パパの育児日記

    初めての子供。 初めての子育て。 🔰マーク。

  • SwiftUI

最近の記事

2024年でやりたいこと

明けましておめでとうございます。 去年は振り返りや抱負をサボってしまいましたが、今年は「やりたいこと」を書いて見たいと思います。進捗や振り返りは6月、12月に行いたいです。やりたいことを書き出してみて思ったのが、やりたいことがかなり多いこと。全てはできるとは思っていないのですが、ここではアバウトな数値まで出して後ほど優先順位を決めます。 ちなみに、この記事で書いてある「目標」は今年の目標です。数年先までの目標を立てることもできるのですが、 仕事関係(直接・間接)仕事に直接関

    • エンジニアと子育て

      この記事はエンジニアと人生コミュニティのAdvent Calender2021 #1 の16日目の記事です。 今から1年ほど前、子供が生まれました。そして現在は1歳を過ぎたくらいで、周りのものに興味を示しながら今日も歩いています。 このコロナ禍もありエンジニアの仕事もリモートワーク中心だったので、1歳までの成長を近くで見ることができました。そして時間の許す限り子育てに参加もしました。 この一年、仕事・プライベートで様々なことがありました。その中で見えてきたこと、自分の考え方

      • モバイル開発、Flutterで進めるか、Nativeで進めるか

        最近はFlutterの勢いがすごいですね。 元々Native開発が中心でしたが、Flutterも触ってみて自分なりにどちらを選ぶべきかをまとめてみました。 どちらが良いかの好き嫌いは傍に置いておきます。 また、下記の記事を参考にしています。 https://www.simform.com/flutter-vs-native-technology/ Flutterについて簡単な説明FlutterはGoogle社のクロスプラットフォームフレームワーク(iOS/Android/W

        • [要約]エッセンシャル思考

          グレッグ・マキューン著「エッセンシャル思考」の本の要約です。 「選択と集中」 現代社会はIT技術の発展により、多くの情報が行き交い多くの選べる選択肢があります。大変便利な反面、選択肢が広すぎて選べないことも多いかと思います。やりたいことも多くなると、下の図の左側ような状態になり、何事にも中途半端な結果になってしまいます。(今の自分もこの状態です)図の右側を見てみると、同じエネルギー・時間でもやりたいことを絞ると、大きな目標であっても達成できます。  このようにやりたいことを

        2024年でやりたいこと

        マガジン

        • 読書
          1本
        • 読書を雑にアウトプット
          1本
        • 開発日記
          1本
        • 新米パパの育児日記
          0本
        • SwiftUI
          1本
        • WebRTC
          1本

        記事

          2020年の振り返りと2021年の目標

           KPT方式で振り返りたいと思います。Keep・Problemは2020年の振り返り、Tryは2021年の目標です。  2020年は困難な年でありましたが、自分自身を見直す機会でもありました。 Keep 大きな目標としていた、会社とは違うコミュニティへの参加ができました。「人生とエンジニア」と呼ばれるコミュニティです。中々エンジニア同士で仕事とは関係なく話せる機会がなかったので、参加できて大変よかったです。今までの自分のエンジニアとしてのキャリアや価値を考えさせられる良い場

          2020年の振り返りと2021年の目標

          [iOS]SPMライブラリを自作

          自作ライブラリをOSSとして公開したいと思い、作成しました。初めての自作ライブラリです。 ライブラリにすることは利点が多いです。ライブラリで担当するべき機能の境界がはっきりしますし、再利用性も上がります。バージョン管理もできますし、使ってくれる人がいればフィードバッグももらえます。 環境・技術- Xcode12.2 - iOS13以降 - Swift Package Manager - SwiftUI - 他の依存関係なし Swift Packageプロジェクトを作成 参

          [iOS]SPMライブラリを自作