見出し画像

顔は分かるけど名前が出ない

私は人の名前を覚えるのが苦手。
特に分からないのがアイドルグループ。
センターの子以外はみんな同じに見える。
マジでみんな見分けがつくの?あれ。
箱推しの人とか全員区別付くんだよね。凄い。

いや、アイドルは分からなくてもいいんだよ。
だって名前が出なくても困ることなんかない。
せいぜいアイドル好きな嫁との会話で肩身が
狭くなるくらいの被害しかない。

それより深刻なのが普段関わる人。
さすがに毎日顔を合わせる仕事仲間は分かるけど
ちょっと部署が違ったりするともうお手上げ。
ゲームのキャラクターみたいに、頭の上に
ネームがフワフワと浮いてくれないだろうか。
AI技術よ頼むよ。3D眼鏡くらい装着するから。

でもね、こんな人の名前を覚えられない私だけど
小説とかマンガのキャラの名前は覚えられるのよ。
それに、二次元だったらセリフも覚えるのは得意。

『タッカラプトポッポルンガプピリットパロ』

ドラゴンボール内に出てくるとあるレアな呪文は
なぜか未だに覚えていてそらで言えちゃう。
記憶力があると証明になるだろうか。ならんか。

どうやら三次元のものより二次元のもののほうが
私は覚えやすい性質を持っているようだ。
それはそれで特技と言えなくもないのだけど
やっぱり三次元での記憶力もなんとかしたい。

そんなわけで現実の人の名前を覚えるために
本を読んだり動画を見たりして思考錯誤してみた。
その中で(あ、これは効果があったぞ)と
実感したものを紹介したいと思う。私のように
人の名前が出てこない人の役に立てば幸いだ。

人の名前を覚えるとき一番効果が高かったものは
『覚えたい人の名前をとにかく連呼する』

「〇〇さんこんにちは!」
「え、〇〇さんって肉食べないんですか」
「すごいですね〇〇さん。〇〇さんならでは!」

覚えたい人との会話中に、とにかく名前を盛り込む。
多少不自然だろうがおかまいなしに盛り込みまくる。
こうすることで会話の内容に名前が紐づけされて
覚えやすさが格段に上がるという(実際上がった)。

ここまで名前を覚えやすくする方法を書いておいて
恐縮なんだけど、これはたまにしかやってない。
実のところ名前を覚えるのはもう、あきらめている。
「ヒゲの人」とか「オーガニックの奥さん」とか
そういう風に呼んでいる。だって楽だから。

私は初対面の人との会話は好きなんだけど
どうして名前は覚える気にならないのだろう。
もしかして名前を重要と思っていないのだろうか。
それとも会話にしか興味がないのだろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?