cognirobo_wada

コグニロボ株式会社 代表取締役 https://www.cognirobo.com/

cognirobo_wada

コグニロボ株式会社 代表取締役 https://www.cognirobo.com/ 米国ペンシルバニア州の大学を卒業後、東海岸からシリコンバレーに移住。本社eBay、イーベイの日本法人立ち上げのため東京へ転籍。CTC(伊藤忠テクノ)在籍。2016年 AI開発事業 当社設立。

最近の記事

データ・アナリティクス3.0 トーマス・H・ダベンポート著

データからのインサイト(1) ビジネスには無関係 (2) 面白いが仕えない (3) 行動につながる の3つのパターンに分類すること ビッグデータがもたらす価値 (1) コストの削減 (2) 意思決定の改善 (3) 製品・サービスの改善 ●意思決定の改善:ビッグデータはモデル自体を向上させるよりも、モデルに新しいデータを加える点が重要。スタンフォード大学 アナンド・ラジャラム教授の授業でネットフリックスの映画レコメンデーションエンジンのアルゴリズム改善を競うコンテストの実

    • ユーグレナ 出雲社長語録

      出雲社長。勉強になります。再会させてもらう日までがんばります。!!! 誰がリーダーなのかを決めなければならないということ。 漫画の主人公に例えると、1989年までは「ドラゴンボール」の主人公「孫悟空」のような人物がリーダーだった。「修行する」「強くなる」「敵を倒す」「もっと強い敵が出てくる」そうすると「修行する」「強くなる」「敵を倒す」「もっと強い敵が現れる」。   これをずっと繰り返す。インフレの時代は、このような人物がリーダーだった。しかし今、日本で必要とされているリー

      • ユーグレナ社長・出雲充さん 奇跡を2回起こす 日経新聞より

        ユーグレナの出雲社長、以前、共同で創業した会社と同じ、インキュベーションオフィスに、上場される前に、入っておられました。渋谷、桜ヶ丘町のハッチェリーという施設です。公募してないので、紹介制(笑)というか、コネと、オーナーに気に入ってもらわないとダメなんです。それはさておき・・・この上場される前、(もう上場されることが分かって)そのオフィスを出ていかれる際、律儀に菓子折りを持ってこられ、ご挨拶をさせてもらったのを鮮明に覚えております。 日経の夕刊の記事です。後で読みたいので、

        • 組織, イノベーション, AI,社会科学,仕事,将来

          2/12 昨日は、前職のCTC(伊藤忠テクノ)の部長に当社のオフィスにお越し頂き、2時間くらい、雑談できた。Yさん、ありがとうございました。とても楽しかった。色々とお話した内容(メモ)。 まず、Yさんの組織の考え方。自立組織。自分がいなくても回るようにする。回りだしたら、自分のお役は御免。うちのCTOもそのようなことを言っていた。そういう考え方を持っている人が、親しい人の中に2名もいるとは。 次にイノベーション。YさんはCTCに在職しながら、一橋大学大学院の博士過程にも通

        データ・アナリティクス3.0 トーマス・H・ダベンポート著

          株式会社武蔵野 小山社長の講演

          今日は、無料で招待頂いた経営者向けの、小山社長の講演。小山社長は、日経新聞の広告でたまに見かける。会社を絶対に潰さない社長の「金言」100・・・など、本も出版されている。一度、お会いしたいと思っていた。 まず、感想として、70歳を超えておられますが、すごいパワフルな社長だった。経営計画書を作ること。それは、方針(ルール)と数字を基に。。すごく基本的なこと。その計画書は、世の中の状況に合わせて、何度も変えていってもよいとのこと。その計画書を作っても、社員の方は、行動しない。行

          株式会社武蔵野 小山社長の講演

          元Mac/マック社長の原田氏のニュースと妻への感謝

          原田氏といえば、Appleの日本法人、日本マクドナルド、ベネッセの社長をされていた方で、経営手腕についてはよくわからない。タピオカ入りミルクティーの「ゴンチャジャパン」の社長を2019年12月より就任されているとのこと。それは知らなかった。コロナの影響で、飲食全体もそうだし、タピオカもブームが去ったので、経営は難しいと思う。この状態でのストレスは、想像を絶するものであると思う。 それはさておき、妻へゴルフ器具で暴行で逮捕のニュース。もし、そのストレスを、奥さんに向けてしまっ

          元Mac/マック社長の原田氏のニュースと妻への感謝

          胆力って何?

          2/6(土)。土曜の朝が大好き。それも午前中。いつもと変わらず、5時半に起きて、7時にはジムに。平日と違って、ジムのラウンジでゆっくりと日経新聞を読んで、ランニングと筋トレ。 今日の日経新聞に、「住友銀行(現三井住友銀行)頭取を務めた巽外夫氏が1月31日、老衰のため死去した。97歳だった。不正経理が問題となった「イトマン事件」で頭取として陣頭指揮を執った」1面記事に掲載されているが、イトマン事件、子供ころ聞いたころあるが、よく知らないし、この方も存じ上げない。でも、詳しく経

          胆力って何?

          起業家 家入一真氏 日経新聞2/4より

          家入氏とは、会ったことはないことはない。でも名前は聞いたことはある。以下、日経新聞「私見卓見」に投稿されていた。スタートアップの経営者としては、理解できる。失敗したので、自殺するのは悲しい。私自身、大企業での勤務を経験しているので、安泰という意味では、辞めずにいたほうがいいのであろう。ケアする受け皿も重要であると考える一方で、どこかに、めげて諦めてはいないか?と。問いたい。 日本電産の永守さんの有名な話「1978年、日本電産が倒産危機に陥った時、「困ったときの神頼み」で京都

          起業家 家入一真氏 日経新聞2/4より

          スティーブ・ジョブズと禅 (PRESIDENT 2011年12月5日号)

          「ハングリーであれ、愚か者であれ」 「死は、生命の最高の発明だ」 「内なる声を聴け」――。 11年10月5日、56歳の若さでこの世を去ったアップルの創業者スティーブ・ジョブズ氏の生き方は、禅道そのものだった。2005年に米スタンフォード大学での講演で残した言葉には、仏教の教えが色濃く漂う。「『ハングリーであれ、愚か者であれ(Stay hungry, Stay foolish)』は、(曹洞宗の祖、洞山良价(とうざんりょうかい)禅師が説いた)『愚の如く、魯ろの如く、よく相続

          スティーブ・ジョブズと禅 (PRESIDENT 2011年12月5日号)

          TOTOトイレ、座って健康管理 病気の兆候キャッチ 日経2/3(木)

          TOTOが開発する「ウェルネストイレ」の特徴は、便座に内蔵するセンサーだ。いつものようにトイレを使うだけで、「利用者の健康に関する様々な指標が一目で分かる」 お尻や太ももが便座に触れると内蔵センサーが起動し、用を足す数分の間に血流や心拍数、肌の状態などのデータを収集する。データは人工知能(AI)がクラウド上で解析し、ストレス状態や運動不足の有無などを把握する。結果は利用者のスマホアプリに通知する。 アプリにダイエット中と入力しておけば、冒頭のような食事メニューの提案が表示

          TOTOトイレ、座って健康管理 病気の兆候キャッチ 日経2/3(木)

          楽天の田中選手(マー君)記者会見で考えさせられること

          先日の楽天の田中選手(マー君)の入団記者会見で、「2年という契約にはなっているが、1年終わった段階で、またいろいろな球団と話をさせていただくという機会は設けていただいているので、どういう風になるかというのは自分の中でもわからないが、でもとにかく、まだアメリカでやり残したことがあるって自分では思っているので、そこに関しての自分の中での選択肢、オプションというものは完全に捨て去りたくなかったので、こういう風な契約をしていただいたが、決して腰掛けなどとかではなく、本気で日本一を取り

          楽天の田中選手(マー君)記者会見で考えさせられること

          ビジネスマン向けAI教育

          この度、ビジネスマン向けAI教育講座「AI体験型教育サービス」を開始いたしましたので、ご連絡させて頂きます。 AIを活用するためには、AIの基本的な概念や仕組みを理解して、AIをどのように活用するかを考える「AI設計」のスキルが求められます。 しかし、このスキルは基本的にAIプロジェクトに携わりながら身に付いていくものです。 そこで、ビジネスマンの方向けに「AI設計」のための前提となる知識を学んでいただくために作り上げたものが「AI体験型教育サービス」です。 AI事業と

          ビジネスマン向けAI教育

          ナレッジマネジメント knowledge management

          野中 郁次郎先生で有名な、ナレッジマネジメント。改めて、大学(東京工業大学大学院 MoT 技術経営)の講義でのテーマ。 個人がもっている暗黙知(1) を形式知に変換させ(2)、新しい知識として(3)組織に取り組むこと(4)。(1) Socialization (2) Externalization (3) Combination (4)Internalization 頭文字だけをとって、SECIモデルと呼ばれている。 組織の知識創造を行う方法の一つは個々のメンバーが協力し

          ナレッジマネジメント knowledge management

          Google 脱Cookie加速

          Googleが22年までに、クロームでサードパーティークッキーを利用できなくなる一方、コホートの協調機械学習(フェデレーテッド・ラーニング・オブ・コートFLOC)の技術で代替。具体的にはブラウザーにAIを活用したソフトを組み込み、利用者の閲覧履歴を分析。この分析に基づいて好みや関心が似た数千人の利用者を「コホート(群)」としてくくり、広告主が配信先を選ぶのに使えるようにする。閲覧履歴を外部に持ち出すことを防ぎ、さらに数千人をくくって個人を特定できなくしてプライバシーに配慮する

          Google 脱Cookie加速

          データ革命とビジネス〜 経営者が率先する「変革」〜

          日経新聞「やさしい経済学」滋賀大学データサイエンス学部の河本教授の連先「データ革命とビジネス」も最終回に至った。 『本連載で伝えたかったことは、データ革命は技術課題ではなく経営課題だということ。企業経営者に、データ時代に目指すべき姿は自身で考えて会社を導かなければならない』という結論で締めくくられた。なるほど、そういう展開だったのか。。納得はするが。 先生曰く、『経営者のやるべきことは2つあります。「1つ目は、経営ビジョンの明確化。経営者は自らの頭で考え抜き、社員や株主に

          データ革命とビジネス〜 経営者が率先する「変革」〜

          データ革命とビジネス

          滋賀大学データサイエンス学部の河本教授の日経新聞のやさしい経済学の登校も今日で9回目。毎日、考えさせる内容。 本日のタイトルは、「日本が低迷する理由」。河本先生の指摘をビジネス・実務サイドでどうすればよいか。私や当社で何ができるかを考えていきたい。 結論は、『大半は既存業務の課題解決にとどまり、ビジネスプロセスやビジネスモデルを変革するまでには至っていない。その原因は、データや分析力といった手段の不備よりも、日本企業の体質にあると考える。このままでは、「データ時代における

          データ革命とビジネス