見出し画像

通勤時間との付き合い方

みなさんは通勤時間にどれくらいの時間を費やしていますか?

私はだいたい片道45分です。
そのうち電車に乗っている時間は30分くらい。
私の感覚ではまぁまぁ長いです。

経済的自由を達成するためのマインドや具体的な行動をレクチャーされているリベラルアーツ大学の両学長によると、この長い通勤時間を削減すると次のことを期待できるようです。

通勤時間を減らすことができれば、その分を自分の時間単価を上げる時間に使うことができます。
例えば、プログラミングの基本を習得するのには約300時間程度必要だと言われています。
通勤時間を1時間減らせば1日1時間、1週間で5時間も勉強にあてることが出来ます。
プログラミングを学んで副業や転職、自分でサービスを開発したりすることで自分の生産性を高め、時間単価を上げることも可能です。
出典:リベラルアーツ大学

まったくそのとおりです。

もし私の通勤時間が片道5分だったら、往復で1時間以上も余裕ができるので、もっとたくさんのnoteを読んだり、お金の勉強をしたり…できることはいろいろあります。
金銭的、時間的に豊かな暮らしのためにも、職場の近くに引越すことは重要であるとよくわかります。

とはいえそう簡単に引越せないのも現実。

私の場合は3年程度で部署異動があります。
転居を伴うほどの異動はありませんが、例え今の職場に5分の距離に住んでいても、異動後には50分になる可能性もあります。

私の職場に近いところに引越したとしても、夫にとっては職場から離れてしまう可能性もあります。

なかなか理想のようにはいきません。

でも、せっかく両学長から教えてもらったこの時間単価の考えは大切にしたい。

通勤時間自体の削減は難しい。
となればできるのはただひとつ、通勤時間を有意義なものにするのみです。(通勤時間といっても厳密には電車に乗っている時間ですが)

突然ですが私は、
・図書館のような静かすぎるところ
・カフェのように賑やかなところ
・いろんなものが目に入る家
この3か所では何かに集中することがてきません。
静かすぎても賑やかすぎても気が散っちゃうんですよね。
(あれはだめ、これもだめ、面倒なやつなんです笑)

ところが!電車はある程度の雑音がありながらも人の声は聞こえないという、わがままな私に都合のいい絶妙な環境なんです!
(私は地方都市在住なので、首都圏の通勤電車よりも人が少ないです。)

だから通勤時間は、読書とnote作成の時間にしています。
行きは頭がまだ働いていないので読書、帰りはその日あったことを振り返りながらnote作成と分けて。

あまりにも集中できるので、30分じゃ物足りないな〜とか思っちゃってます!笑
こんな具合で、私は私なりに通勤時間と付き合っています。

ぜひみなさんも有意義な通勤時間を過ごしてくださいね。

(余談)
疲れてる時は30分ひたすら居眠りで終わるときもあります笑
電車の居眠り気持ちよすぎて罪です。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?