見出し画像

【活動報告】新たな取り組み Collable認定リードユーザー制度を立ち上げ、インクルーシブデザイン体験会の実施ほか(2022年10月、11月)

こんにちは!Collableです。
あっという間に11月も終わり!2022年も残すところあと1カ月となりました。Collableの活動報告をお届けします📝


11/6 インクルーシブデザイン体験会の実施

11月6日(日)にインクルーシブデザイン体験会を実施しました。

今回は視覚障害のある方2名をリードユーザーに迎え、「絆創膏のデザイン」をテーマに、プロダクトデザインやパッケージ、商品選択など多岐にわたる議論が繰り広げられました。

企業ご担当者様からのご要望をもとに実施

今回のインクルーシブデザイン体験会は、

「インクルーシブデザインのプロジェクトに関心があり体験したい」
「社内でインクルーシブデザインのプロジェクトに取り組む上で、まずは体験できる機会がほしい」
「障害のある人たちとチームになり価値を生み出すヒントを探したい」

といった声から実施に至りました。

参加者の声

参加者の声をご紹介します📝

「障害のある人たちと対等に意見を交わしていくということが素直に体験できた」
「目が見えないというだけで全員点字が読めると無意識的に考えている自分に気づいた」
「直接は聞きにくいことも、リードユーザーと自分との間にワークショップのテーマがあることで尋ねやすくなった」
「絆創膏1つとっても着眼する課題やポイントが異なり、視覚障害があっても個々に異なるし、チームメンバーによっても話の広がりが変わっていく体験ができた」

新たな取り組みを発表!Collable認定リードユーザー制度を立ち上げ

インクルーシブデザイン普及の取り組みとして、Collable認定リードユーザー制度の立ち上げを発表しました!またそれに伴い、2023年度からはリードユーザー育成講座を開講することも発表しました。

場に気付きを生む問いかけと揺さぶりを私たちと一緒に届けられるパートナーを発掘していきます。

なぜリードユーザーを認定にする必要があったのか?

その理由については代表山田のnoteをご覧いただければと思います。

11/12  「パラチャンネル」ラジオ出演

障害者雇用を促進する企業や障害のある当事者、パラアスリートなど多岐にわたるゲストを招き、インクルーシブ社会の実現を考えるラジオ番組『パラチャンネル』に、代表山田が出演しました。

11/12出演回は、今後パラチャンネルのYoutubeチャンネルでも公開予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?