見出し画像

子育てママに余裕なんて1mmもないのよ

子育てママには1mmだって余裕はない。
朝起きてから夜寝るまで
「ママ」
が連呼される。

働いていたらなおさら。
それなのに、なぜ学び直しをするのか。

2児を育てながらワーママ、ワンオペの私の日常。

05:00 起床 PC作業でインスタ更新や仕事の作業
06:00 ドラマや録画講座を倍速で見ながら化粧、洗濯掃除、夜ご飯の準備
07:00 こどもたち起床
07:50 保育園にこどもを送り、出社
08:30 仕事スタート
12:00 お昼ご飯を食べながら仕事
17:00 仕事終了、お迎え
18:00 夕飯
19:00 お風呂
21:00 就寝

だいたいこんな感じ。
21:00就寝は寝かしつけながら大抵一緒に寝てしまう。
時に2時3時に起きて仕事。
ちなみに旦那さんは朝3:30ごろ家を出て19-20時ごろ位帰ってくるので
彼の手伝いはほぼ期待できない。

働くママも専業主婦のママも
ほぼ同じように一日バタバタと駆け回って
気づけば寝落ちして1日が終わるのではないだろうか。

それなのに、なぜ学び直しができるのか。

実は私は、産休期間に学び直しをした一人。
二人ともこの期間に資格をとった。

なぜ、働くママが学び直すのか。
それって、
このスケジュールでは働けないと
限界を感じるためじゃないだろうか。

産休育休があけて仕事復帰しても
キャリアアップは望めない。
こどもにも同僚にもごめんなさいの気持ちで働く。
毎日バッタばたで
眉毛描いてなかった、
洋服にご飯粒ついてる!
そんな日も多々ある。

いや、働くの限界なんだよ。
だから、自分のキャリアを活かしつつ
資格をとって
もう少しゆとりを持って働けないか
もしくは子供がいてもキャリアアップできないか
と模索するんじゃないだろうか?

産休育休期間の学び直し。
反対ではない。
でも、その前に考えて欲しいことがたくさんある。

こんなにも頑張って働いている女性を
もっと大事に支援してほしい。

切に願うことです。

そして、私が子供ができてから
働く上でものすごく大事にしていること。

仕事を残して帰らない。

子供がいると明日仕事できるかはわからない。
そんな思いで働く女性がたくさんいる。

どうかもっと女性の声が届きますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?