見出し画像

ことのはいけばな’22 立夏 第19侯『蛙始鳴』

花を活けるように、言葉を三十一文字他の器にのせて活ける。はなとことばを立てて相互記譜。七十二候のことのはとはなの旅。

》へそ岩で 見下ろす棚田に 間も無く水が引かれるという

水口みなくちのあたりでふたり雨蛙

*水を待つ草に並びて青蛙

*水音に頃合いかなとあまがえる

*雨がえるぴょんぴょん田んぼ待ちきれず

*青蛙卯の花影で深みどり

*あまがえる隠れ身の術破れ笠

*あまがえる遠い目をして食べられる
*あまがえる遠い目をして睦みあふ

*空仰ぎシャワーコールす雨蛙

*ぞわぞわと生き物噪ぐ棚田哉


》棚田にて通りがかりのおじさんが卯の花を下さる

*車停め何くれけむと卯木爺
*何くれん日焼けの顔の空木哉
*卯の花の米つぶ百個ひと枝に
*卯の花に豊作祝う五月晴れ
*豊作のお裾分けして卯木かな

*躑躅忌やをとこの角の花飾り
*躑躅忌や花に変化へんげのかさね餅
*躑躅忌のむすめの闇をつゝじ裂く


躑躅忌で躑躅を活ける

*女神岳陽は高くしてつつじ燃ゆ
*躑躅燃え眼裏焦がすきぎす哉
*白つつぎ覆うほどなりはなむぐり

*穴倉の躑躅の燃える真昼かな
*穴倉の陽は高くして躑躅燃え
*つゝじ火の燃え上がる日の清め酒

*丹つつじの静かにこの世後にして
大紫おおむらの静かに去りぬ五月闇
*この世には歌声残し紅つゝじ

*丹つゝじの喇叭で唄う天使かも
*丹つゝじや喇叭の楽隊はなむぐり
*躑躅園むかしをとこの通りけり
*躑躅園むかしおみなの見え隠れ
*杜鵑花の歌に応えよ不如帰
*時鳥つつじの花の口で鳴く


*ゆつくりと春がわたしを通り抜け

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?