見出し画像

芥川賞受賞者と最終学歴③

③ 第23回~第42回(1950年~1959年)

 第23回(1950上) 『異邦人』 辻亮一→早稲田大学文学部仏文科卒

 第24回(1950下) 該当作なし

 第25回(1951上) 『壁S・カルマ氏の犯罪』 安部公房→東京帝国大学医学部医学科卒業

           『春の草 他』 石川利光→法政大学国文科卒業

 第26回(1951下) 『広場の孤独・漢奸 その他』 堀田善衛→慶應義塾大学仏文科卒業

 第27回(1952上) 該当作なし

 第28回(1952下) 『付喪神』 五味康祐→早稲田大学英文科中退、明治大学専門部文芸科本科除名

           『或る「小倉日記」伝』 松本清張→板櫃尋常高等小学校(現・清水小学校)卒業。

 第29回(1953上) 『悪い仲間・陰気な愉しみ』 安岡章太郎→慶應義塾大学文学部予科入学、学徒動員で召集、入営。戦後、復学。

 第30回(1953下) 該当作なし

 第31回(1954上) 『驟雨 その他』 吉行淳之介→東京帝国大学英文科除籍

 第32回(1954下) 『アメリカン・スクール』 小島信夫→東京帝国大学文学部英文科卒業
           『プールサイド小景』 庄野潤三→九州帝国大学法文学部東洋史専攻(繰り上げ卒業)

 第33回(1955上) 『白い人』 遠藤周作→慶應義塾大学仏文科卒業

 第34回(1955下) 『太陽の季節』 石原慎太郎→一橋大学法学部卒業

 第35回(1956上) 『海人舟』 近藤啓太郎→東京美術学校日本画科卒業

 第36回(1956下) 該当作なし

 第37回(1957上) 『硫黄島』 菊村到→早稲田大学文学部英文科卒業

 第38回(1957下) 『裸の王様』 開高健→大阪市立大学法文学部卒業

 第39回(1958上) 『飼育』 大江健三郎→東京大学文学部仏文科卒業

 第40回(1958下) 該当作なし

 第41回(1959上) 『山塔』 斯波四郎→明治大学新聞高等研究科卒業

 第42回(1959下) 該当作なし

 松本清張(板櫃尋常高等小学校卒業)もいますが、東大×4人(除籍含む)、早稲田×3人(中退含む)、慶應義塾×3人。
 よく知られた受賞者も多く、戦争の影もあり、何か、こうして並べて見るだけでもドラマチックですね。

よろしければ、サポートお願いします。もっと良い記事が書けるように、使わせて頂きます。